![]() 私にまつわるいくつかの重要なキーワード |
【あ】 | |
暑さ |
すっごく、暑がり。だから、夏は苦手。会社のデスクでも、扇風機がフル回転してます。 |
インターネット |
1996年10月から始めた。今では、欠かせない存在。情報集めとか、チケット予約とか、わからない言葉を調べたりするのにも便利。 |
ウクレレ |
清志郎の影響で購入する。あんまり上達していない。 |
映画 |
高校の頃や、社会人になりたての頃は、ケッコー映画館に通ってた。いまは、ほとんど行かない。スカパーとかで観るから。 好きなのは、日本じゃ「爆裂都市」「リング」。 外国のでは、「ロッキー・ホラー・ショー」「時計じかけのオレンジ」「ファントム・オブ・パラダイス」「ブルース・ブラザーズ」。 |
影響 |
影響を受けた人は、アントニオ猪木と忌野清志郎。 アントニオ猪木は、小学校の頃から、ずっと憧れの人。自伝とかを読んで、「こうなりたい」と思ってた。 忌野清志郎は、中学くらいから。考え方とかにすごく影響を受けた。 |
音楽 |
大好き。聴くのも、演奏するのも。やっぱり、思春期に聴いた音楽というのは、一生もんですね。 |
【か】 | |
カラオケ |
昔は嫌いだったけど、今はとっても好き。 河島英五とかが十八番かな? 女性アイドル系の歌も、けっこう良く唄う。 ハマっていたころは、カラオケで唄うためにCDを借りて勉強した。でも最近の曲は、全然ついていけない・・・。 |
ギター |
中学生のときに、ガットギターを買ってもらう。 高校になってフォークギターを買い、大学に入ってエレキに走る。 グレコのブローラー、トーカイのタルボ、フェンダージャパンのストラトと、いろいろ入手したけど、今ではフェルナンデスのZO-3だけ。 |
ギャンブル |
基本的にはやらない。 競馬・パチンコ、たまにやるとビギナーズラックで勝つ。でも、それだけ。 宝くじとかもギャンブルかな? |
クラブ活動 |
基本的には、帰宅部。 でも中学のときは、必修クラブというのがあったので、ギターマンドリン部に2年、テニス部に1年いた。 高校は、ハイキング部。丹沢とか登ってた。 大学に入って、サークル活動に精を出す。たまり場でグダグダするのと、音楽練習室・スタジオでのリハーサルと、学園祭・ライブハウスでのライブが全て。 |
車 |
免許をとったのは、大学生の時。 社会人になって、ダークブルーのコロナクーペを買いました。既にEXIVが出ていたので、街に出ても他にあまり走ってないのがお気に入りでした。でも、あんまり乗らなかったかなぁ。 運転する機会が一番多かったのは、営業をやっていたとき。一日100キロは走ってました。だから、運転にはわりと自信があります。 最近は、ごくたまにレンタカーを借りて走るくらいです。 |
血液型 |
正確には知らない。でもたぶんA型だろう。すっごく細かいところと、なげやりなところとが、共存している。 |
【さ】 | |
酒 |
大好き。 大学時代は、サワーばかり。今では、たいがいのものは好き。ビール、日本酒、焼酎、ワイン、カクテル、ウィスキー、バーボン、何でも来い。でも、日本酒がイチバン好きで、ウィスキーはちょっといまいちかな? 落ち着いた雰囲気の店で、おいしいお刺身とかがあれば言うことなし。 |
CD |
音楽好きなので、当然たくさん持っている。 社会人になって、テープ・レコードで聴いていたのをずいぶんと買い換えた。最近のはあまり買わずに、70年〜80年代のものが中心。 |
スカイパーフェクTV! |
プロレス専門チャンネルSAMURAI!を観るために、アンテナとチューナーを購入。 それまではケーブルテレビでした。 ドラマ・音楽も充実していて、やっぱゴキゲン。 |
【た】 | |
タイプ |
好きなタイプは、お嬢様っぽい感じ。 タレントでいえば、森高千里、松嶋奈々子、山口智子など。 |
食べ物 |
好きなのは、カレーライス、寿司。 嫌いなのは、すいか、カリフラワー、納豆。 でも、ぜったいに食べられないというのは無い。 |
宅配 |
ピザとか、寿司とか、けっこう頼むのが好き。 |
誕生日 | 3月23日。おひつじ座。 誕生日が同じ有名人は、北大路 魯山人(芸術家 1883年)、黒澤 明 (映画監督 1910年)、川上 哲治(野球 1920年)、犬塚 弘(タレント 元『クレイジーキャッツ』 1929年)、森山 加代子(歌手 1942年)、2代目コロムビア・ローズ(歌手 1944年)、鳥塚 繁樹(ミュージシャン 元『ザ・ワイルドワンズ』 1947年)、岡沢 章(ミュージシャン 1951年)、山本恭司(ミュージシャン 1956年)、剛 竜馬(プロレス 1956年)きゃん ひとみ(タレント 1960年)、松村 和子(歌手 1962年)、大沢 逸美(タレント 1966年)、七瀬なつみ(女優 1967年)、天山広吉(プロレス 1971年)、マーク=ハント(格闘家 1974年)。 |
テレビ |
朝起きてから、夜寝るまで(というよりもスリープタイマーをかけて寝る)、家にいるときはずっとついてる。 |
ドラマ |
「踊る大捜査線」や「ショムニ」が好き。見ながら、感動して涙することも多し。 |
【な】 | |
名前 |
子供のころは嫌いだったけど、他にいないので今では気に入っている。高田好胤というユーメーなお坊さんから、とったそうな。 |
【は】 | |
パソコン |
仕事柄、会社でずっと使っていたが、最初はよくわからなかった。 1996年10月、自宅用としてシャープのメビウスを買う。その後、富士通のBIBLOに買い換え。 今では、一日一回は必ず使わないと気がすまない。 |
花火 |
大好き。キレイだね。 |
引越し |
2年毎の契約更新のたびに、引越しをしていたこともあった。でも、今の部屋はかなり気に入ってるので、引っ越さないで更新した。 |
人ごみ |
嫌い。満員電車とかも。下り電車で通勤している今は、そういう意味ではサイコー。 |
独り |
ひとりで行動することに、それほど抵抗感はない。誰かと一緒というのとは、違った楽しみがある。 旅行はもとより、飲み、焼き肉、寿司、カラオケ、なんでもひとりでやってみるのが好き。 |
プロレス |
小学校の時に好きになって以来、醒めた時期もあったけど、ずっと好き。 「八百長」とか「わざとらしい」とか言う人もいるけど、それを超えたところにあるのがプロレス。 |
ベースギター |
大学に入って始める。 フェルナンデスのジャズベース、イバニーズのロードスター、アレンビックのスタンリー・クラークが使ってたモデル、ワーウィックのストリーマーと、いろいろ使った。 チョッパーや指弾きは、自分でもなかなかうまいと思っている。ライブハウスでライブをやったときに、知らないお姉さんから「うまいですねぇ」と言われたのは嬉しかった。 |
ホームページ |
![]() ![]() 雑誌に掲載されたことも二回。一回目は、調布の情報誌「月刊くろすと〜く」2000年8月号。二回目は、2002年12月10日発売のブルースインターアクションズ刊「ロック画報10」、RCサクセションの特集号。 |
【ま】 | |
ミュージシャン |
好きなミュージシャンを列挙してみる・・・。 RCサクセション、忌野清志郎、仲井戸麗市、タイマーズ、麗蘭、古井戸。 ボ・ガンボス、ローザ・ルクセンブルグ。ストリート・スライダース。CHAR。 ルースターズ、ロッカーズ、シーナ&ロケッツ、ARBなど、めんたい・ビート系。 スターリン、アナーキー、INU、KENZI、リザードなど、パンク系。 アンジー、BOOWY、レベッカなど、80年代ロック。 有頂天、筋肉少女帯、空手バカボンを始めとするナゴム系。 P-MODEL、ヒカシューなどテクノポップ。 東京お子様エレキ団など、インディーズ。 石川優子。河島英五。鳴瀬喜博。 ローリングストーンズ。ビートルズ。キッス。 セックス・ピストルズ、クラッシュ、ダムド、ジャム、ストラングラーズなど、70年代オリジナルロンドンパンク。 ジョニー・サンダース、ニューヨークドールズ、テレビジョン、リチャード・ヘル、ストゥージズなど、ニューヨークパンク。 アイシクル・ワークス、ケイト・ブッシュ、ロード・オブ・ニュー・チャーチなど、ニューウェーブ系。 オーティス・レディング、ブルース・ブラザース、ジェームス・ブラウン、ブーツィ・コリンズ、ラリー・グラハム、スライ&ファミリー・ストーンなど、ブラック・ファンク系。 T-レックス。ドアーズ。ハノイ・ロックス。 |
【や】 | |
野球 |
いまひとつ好きになれない。 球技というのと、チームプレーというのと、展開が遅いというのが、一番の理由かな。サッカーもそうだけど、最近けっこう自滅気味なんで許すとして、なんか国民全員が好きで当然みたいな感じがムカつく。でも、子供のころ川上哲治の監督引退試合と、東京ドームでの試合を観たことがある。 |
夜遊び |
飲んで騒いで、歌うたって、そういうの好き。仕事の話とか愚痴話はいらない。とことんハメはずすのがいい。 徹夜で遊んでも、会社へはいつも通り行くというのがポリシー。 |
【ら】 | |
ライブ |
初ステージは、中学生のとき。「なごり雪」をつまびいた。 大学に入って、サークル活動を中心に、数々のライブを経験。新宿ACB、四谷フォーバレー、下北沢屋根裏、西荻窪WATTSとかが主なステージ。 社会人になってからは「BALANCE」というバンドに参加。渋谷LA-MAMA、下北沢屋根裏などに出演。 その他、友達の披露宴・2次会などで演奏することもたびたび。 |
ラジオ |
中学・高校のときに、めちゃめちゃハマってました。 ラジオたんぱ(もと日本短波放送)の「ヤロウどもメロウどもOH!」が、とても好きだった。大橋照子、斉藤洋美、坂下裕子、小森まなみ、懐かしいなぁ〜。 あと、深夜放送。「オールナイトニッポン」「セイ!ヤング」「パックイン・ミュージック」「ヤングタウン」等々・・・。ツボイノリオ、所ジョージ、タモリ、ビートたけし、笑福亭鶴光、谷村新司、ばんばひろふみ、吉田照美、他にもたくさん。長渕 剛、中島みゆき、石川優子、吉田拓郎とか、ミュージシャンもよく出てた。「ミスDJ」なんつーのもありましたね。川島なおみも出てた。 FMも、エアチェックとかしてたしね。「夕べの広場」「サウンドストリート」「レコパル音の仲間たち」とか。 いつのまにか、聴かなくなった。CDとかが、けっこう気軽に買えるようになったからというのもあるのかな。 |
旅行 |
いつからかなぁ、好きになったの。それまでは、けっこう出不精だったんだけどね。回を重ねるうちに、だんだんと荷作りの仕方とか、旅慣れてきているとこもあるのかな。 |
レコード |
シングルレコードが500円の時代。その頃から好きでした。でもそんなにお金もないので、せいぜい月にLP1枚というところだったな。 大学生のときや社会人になってから、中古盤でけっこう買い揃えた。その後、CDへ買い換えたりして、だいぶ所有枚数も減った。 |
【わ】 | |
ワープロ |
転職したときに、秋葉原で富士通のOASYSを購入。 けっこうよく使ったけど、パソコン購入とともに使わなくなり、YAHOO!オークションで売却。 |
わがまま |
けっこうわがままなのかなぁ〜? 基本的に自分本位で動いてるけど、他人には迷惑かけたくない。 |
![]() |