2023年

2023年 1月 6日(金)
STARDOM「TRIANGLE DERBY T」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「TRIANGLE DERBY T」を観に行く。私にとって実に7年ぶりの生プロレス観戦、はじめてのSTARDOM。めちゃめちゃ楽しみで、朝からドキドキワクワク。こんな気持ちになるのは久しぶり。このご時世もあって禁酒・飲食禁止、休憩時間無しとのこと。ちょっと寂しいけれど、仕方がない。ちょっと早めに行って、会場の雰囲気を味わう。エレベーターを降りて、正面入口からでなく横の通路から入場。ロビーに選手の姿は無く、グッズもあらかじめオーダーシートに記入して整然と買うスタイル。快適と言えば快適だけど、なんだか物足りない。あのカオスな雰囲気がプロレスだったのにな。今日の席は、指定B席 南側L列19番。リングからはちょっと遠いけど、正面の位置なので観やすい。公式発表は観衆821人。キャパ1,403人からすると少ないけど、北側ひな壇席に空制が目立つぐらい。横断幕が禁止され、バルコニーが閉鎖され、紙テープ投げ入れが禁止され、なんだかちょっと雰囲気が違う。

予定通り19時30分試合開始。対戦カード発表前に、渡辺桃、ひめか、高橋奈七永、梅咲遥、スターライト・キッド、中野たむの欠場が発表される。初めて観るスターライト・キッドと中野たむ、久しぶりに観る高橋奈七永が欠場とは残念過ぎる。それに伴って対戦カードが大幅に変更になるとのこと。年始から始まった6人タッグリーグ戦にも大幅な影響が。

いろいろありながらも、いよいよ試合開始。第1試合は、網倉理奈 vs 月山和香 のシングルマッチ。二人とも元気ハツラツといった感じ。スピードの月山に対して、パワーで対抗する網倉。網倉はカナディアンバックブリーカーや雷電ドロップ、コーナー最上段からのダイビングセントーン。最後はダブルアーム式のアーミンバスターで、網倉が月山から3カウントを奪った。

第2試合は、優宇&水森由菜 vs 舞華&レディ・C のタッグマッチ。本来であればここにひめかと高橋奈七永が加わって、公式リーグ戦になるはずだった模様。華のあるファイトを見せる舞華とレディ・Cに対して、圧倒的なパワーでねじ伏せようとする優宇と水森由菜。中でも優宇の体格を活かしたパワーファイトは群を抜けていて、これぞプロレスの醍醐味という感じ。フィニッシュはダイビングボディープレスで、優宇がレディ・Cをフォール。

第3試合は公式リーグ戦、葉月&コグマ&飯田沙耶 vs 岩谷麻優&羽南&向後 桃 の6人タッグマッチ。選手ひとりひとりをよく知らないため、6人タッグともなるとなかなか見分けがつかない。コグマ組はちょっとぶりっ子が入ったキャラ、岩谷組はまさに正統派という感じの戦い。華麗な飛び技が繰り広げられる期待通りの展開。中でもやはり岩谷の華やかさが目に付く。それでも最後はウイングクラッチというサブミッションで、葉月が向後からギブアップを奪った。

第4試合は、上谷沙弥&AZM&林下詩美&天咲光由 vs 刀羅ナツコ&鹿島沙希&琉悪夏&吏南 の8人タッグ。6人タッグマッチでもわかりにくいのに、8人タッグマッチになるとますます見分けがつかない。それでも刀羅組は「大江戸隊」というユニット、いわゆる悪役というのが一目でわかるのでイイ。林下組は「Queen's Quest」というアイドル的なユニット、ベビーフェイス対ヒールという構図は不変。「大江戸隊」のラフファイトに対して、「Queen's Quest」は場外プランチャなど華麗な技で対抗する。最後はAZMがダイビング・フットスタンプからの体固めで吏南にフォール勝ち。

第5試合は、3WAYトリオバトル。ジュリア&桜井まい&テクラ組、なつぽい&SAKI&櫻井裕子組、雪妃真矢&ラム会長&尾ア妹加組が入り乱れての戦い。ここまで来るとますますわからなくなってくるわけだが、なつぽいのフェアリーぶり、ラム会長の異端ぶり、ジュリアの「バリバリボンバーズ」のコンビネーションの良さが、試合をグングンと引っ張っていく。ノータッチルールの3WAYということもあり、かなりの混戦。なつぽい組はしばらく試合に参加しなかったり、違うチームのレスラーがツープラトン攻撃を見せたり、激しい場外戦を繰り広げたり・・・見どころ満載。最後はジュリアが櫻井にグロリアスドライバーを決めて勝利を手にした。

メインイベントは公式リーグ戦、朱里&MIRAI&壮麗亜美 vs 白川未奈&ザイヤ・ブルックサイド&マライヤ・メイ。「モノが違う女」朱里の存在感がズバ抜けている感じだけど、外国人2人を含む「Club Venus」もイイ感じ。感情むき出しのいかにも女子プロレスという展開。ハイスパート・レスリングなだけでなく、漂う昭和感がまた良い。なんとなく全女を思い出す・・・これもまた「STARDOM」の魅力なのかなと思った。フィニッシュは朱里のサブミッション技である白虎。ザイヤ・ブルックサイドからギブアップ勝ちを収めた。

試合終了後、朱里から招待されたという「センダイガールズ」の橋本千紘がリングに登場。朱里が対戦要求を突きつけると、それに割り込む形でMIRAIが橋本との対戦を希望する。橋本はそれをまったく意に介さず、ターゲットは朱里ひとり・・・というやり取りが繰り広げられる。このあたりのサイドストーリーはあまり把握出来ていないので、これから研究していきたい。それはさておき、なんだかとっても楽しかった。やっぱりプロレスはおもしろい。僕の中のアイデンティティなんだと思う。音楽のライブとはまた違った感覚。ライブだと思い入れのあまり余計な事を考えてしまうけど、プロレスはリング上にひたすら集中できる。音楽は過去を引きずるけど、プロレスは今しかない。その切なさがたまらない。また観に来ることを心に誓って、20時40分過ぎに会場をあとにした。

意外と早い時間に終わったので、神保町へ向かいながら寄り道する店を探す。そして白山通り沿いの「秀吉」という店へ。ちょうどイイ感じでお客さんが入っている。焼鳥は炭で焼いていて旨い。その他のつまみも良い。ビールとホッピー、そして日本酒と呑み進める。店員さんもみんなイイ感じ。女子店員さんは、テレ東の田中アナに似ているような気がする。以前にも来たことあったかな? とっても居心地が良くて、ついつい長居してしまった。それでも22時半過ぎにはおひらきにして、「札幌飛翔」という店でシメの塩ラーメン。今日は本当にいい日だったなー。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○網倉理奈
(5分40秒 ダブル・アーミンバスター→エビ固め)
月山和香●

<第2試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○優宇&水森由菜
(9分54秒 ダイビングボディプレス→体固め)
舞華&レディ・C●

<第3試合:TRIANGLE DERBY T公式リーグ戦 15分1本勝負>
○葉月&コグマ&飯田沙耶 <1勝1敗=2点>
(9分11秒 ウイングクラッチ)
岩谷麻優&羽南&向後 桃● <2敗=0点>

<第4試合:8人タッグマッチ 20分1本勝負>
上谷沙弥&○AZM&林下詩美&天咲光由
(12分1秒 ダイビング・フットスタンプ→体固め)
刀羅ナツコ&鹿島沙希&琉悪夏&吏南●

<第5試合:3WAYトリオバトル 20分1本勝負>
○ジュリア&桜井まい&テクラ
(12分34秒 グロリアスドライバー→片エビ固め)
なつぽい&SAKI&櫻井裕子●
※もう1組は雪妃真矢&ラム会長&尾ア妹加

<第6試合:TRIANGLE DERBY T公式リーグ戦 15分1本勝負>
○朱里&MIRAI&壮麗亜美 <1勝1分=3点>
(13分36秒 白虎)
白川未奈&ザイヤ・ブルックサイド●&マライヤ・メイ <1勝1敗=2点>

2023年 2月17日(金)
STARDOM「TRIANGLE DERBY T」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「TRIANGLE DERBY T」を観に行く。今年はプロレスを観よう!STARDOMを観よう!というのが目標。1月に続いて二回目の観戦。世の中の状況に後押しされ、今日は「声出し解禁」という事で否が応でもテンションが上がる。例によって、ちょっと早めに現地へ。今日は東京ドームでコンサートがあるらしく、ものすごい混雑。18時過ぎに会場入り。入口や売店の厳戒態勢は相変わらずだけど、垂れ幕は解禁された模様。ビール等の飲食も出来るみたいだけど、今日のところは我慢して試合に集中することにした。今日の席は、指定A席 東側B列15番。いわゆる雛壇席の二列目。段差があるので観やすい。正面ポジション狙いなら南側だけど、臨場感と観やすさで言えばベストポジションのような気がする。公式発表は観衆1,126人。キャパ1,403人からすると少ないけど、客席はほぼビッシリ埋まっている。

予定通り18時30分試合開始。まずは「練習生プロテスト合格者お披露目」ということで、三人の練習生が紹介される。南小桃(みなみこもも)、石黒さくら(いしぐろさくら)、上田華子(うえだはなこ)の三人。身長181cmの上田が目を惹くが、石黒がデビュー戦の相手にジュリアを指名して場内を沸かす。ジュリア登場に会場はヒートアップ。いきなり大歓声が巻き起こり、雰囲気は最高潮に達する。

そして第1試合、4WAYタッグバトルが始まる。ひめか&舞華、天咲光由&レディ・C、白川未奈&マライア・メイ、吏南&フキゲンです★ の四つ巴の闘い。四組が入り乱れての混戦で、流れを追うだけで大変という感じだけど、その中でも光る選手は光るもの。フキゲンは初めて観たけど、キャラクターだけでなく試合の流れを完全に握っている感じがした。レディのスケールの大きさ、ちゃんみなの気迫あふれTるファイトも良かったな。だけどやっぱり注目はひめか。推しにしようと思った途端に、4月で引退というのはショックだった。ダイナミックな動きとキュートなルックスは群を抜いている。最後はレディからピンフォール勝ち。

第2試合からは公式リーグ戦が続く。リーグ戦もそろそろ終盤戦。渡辺桃&鹿島沙希&刀羅ナツコ vs 梅咲遥&スターライト・キッド&琉悪夏、ほぼ大江戸隊の対決。刀羅組の入場をキッド組が襲うという波乱の幕開け。凶器が飛び交う大乱戦が繰り広げられる。この試合で注目していたのはスターライト・キッド。前回は欠場で観ることが出来なかったからね。だけどいまいち良さが発揮できていないような・・・次はもっと活躍するのを期待したい。一方で鹿島沙希が良かった。噂通りのやられキャラだけど、最後は起死回生で琉悪夏をフォール。

第3試合は、水森由菜&優宇&高橋奈七永 vs 櫻井裕子&網倉理奈&月山和香 の公式リーグ戦。高橋奈七永を観るのは何年ぶりになるのだろう? まだ現役バリバリで闘っている事だけで嬉しい。パートナーの優宇と水森由菜と共に、ド迫力のパワーファイトを繰り広げる。総合力ではこのチームが一番かも。対する月山組も負けてはいないけれど、圧倒的な体力差を感じてしまうのは仕方が無い。だけど月山の闘志あふれるファイトは、なんだか胸にグッと来た。会場の声援もまた良かった。最後は善戦むなしく、月山が水森にフォールを奪われてしまったけど、その目は死んでいなかった。

第4試合は、葉月&コグマ&飯田沙耶 vs 上谷沙弥&AZM&林下詩美 の公式リーグ戦。可愛い動きのコグマとマッチョ・ゴリさん飯田がやはり目を惹く。二人ともいいキャラしている。対する上谷・AZM・林下は華やかなコスチュームではあるけれど、ファイトスタイルは硬派な感じ。そんな中で一番目立たない存在だった葉月が、上谷からキッチリとフォールを奪ってみせた。試合後は上谷が持つ白いベルトに挑戦するとアピール。レスラーが光り輝く瞬間を見た。

第5試合は、尾ア妹加&ラム会長&雪妃真矢 vs 向後桃&羽南&岩谷麻優 の公式リーグ戦。華やかさではやはり岩谷率いるSTARS。入場から試合運びから、全てにおいて華がある。対するラム組はSTARDOM所属でない外敵軍という位置づけ。なかなか刺激的な対戦。個人的に一番注目はラム会長。こういうキャラクター、大好きなんだよなぁ〜。最後は雪妃が向後に対してかなりハードな攻めを見せてスリーカウント。

第6試合は、SAKI&なつぽい&中野たむ vs 壮麗亜美&MIRAI&朱里 の公式リーグ戦。前回欠場で観ることが出来なかった中野たむ、人気があるのもわかるなぁ〜。そして、なつぽい。入場シーンだけで胸がときめいてしまう。推しにするならやはりこの選手か? 対する朱里組はハードなタッチのファイトが持ち味。攻撃力は群を抜いているかもしれない。だけど最後は中野がバイオレットスクリュードライバーで、壮麗からピンフォールを奪う。プロレスって、やってみないと分からないものだな。

第7試合は、柊くるみ&鈴季すず&世羅りさ vs 桜井まい&テクラ&ジュリア の公式リーグ戦。このカードでは、なんと言ってもジュリアの存在感。赤いベルトを巻いている選手はさすがに違う。パートナーのテクラと桜井まいも巧みな動きでジュリアをサポート。試合を牽引していく。そういう意味では、対戦相手の世羅組にはあまり期待していなかったのだけれど、これまたプロレスはやってみないと分からない。ハードな攻めっぷりで、テクラの魅力を引き出していく。特に柊のパワーファイトはすごく良かった。それが結果に繋がり、予想に反して柊組が勝利。試合後、雪妃真矢のジュリアへの挑戦表明にちょっと持っていかれてしまったけど、最後は「プロミネンス!」コールで、大会をシメてくれた。21時10分ごろ終了。

試合後、打ち上げをしようと店を探す。東京ドーム帰りの人も多いだろうし、そもそも金曜日だしで、どの店もけっこう混んでる。神保町方面まで歩いて、「喜道庵」という蕎麦屋さんにたどり着く。だけどすぐにラストオーダーだと言うので、ビールと日本酒を同時注文。30分ほどしか居られなかったけど、まずまず満喫することが出来た。というわけで、22時過ぎには家路に着く。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:4WAYタッグバトル 15分1本勝負>
○ひめか&舞華
(8分5秒 横入り式エビ固め)
天咲光由&レディ・C●
※もう2組は白川未奈&マライア・メイ、吏南&フキゲンです★

<第2試合:TRIANGLE DERBYT公式リーグ戦 15分1本勝負>
渡辺桃&○鹿島沙希&刀羅ナツコ<8点>
(9分41秒 起死回生)
梅咲遥&スターライト・キッド&琉悪夏●<6点>

<第3試合:TRIANGLE DERBYT公式リーグ戦 15分1本勝負>
○水森由菜&優宇&高橋奈七永<11点>
(13分1秒 トロピカルスマッシャー→片エビ固め)
櫻井裕子&網倉理奈&月山和香●<0点>

<第4試合:TRIANGLE DERBYT公式リーグ戦 15分1本勝負>
○葉月&コグマ&飯田沙耶<6点>
(10分17秒 垂直落下式ブレーンバスター→片エビ固め)
上谷沙弥●&AZM&林下詩美<9点>

<第5試合:TRIANGLE DERBYT公式リーグ戦 15分1本勝負>
尾ア妹加&ラム会長&○雪妃真矢<8点>
(10分30秒 TSULALA→片エビ固め)
向後桃●&羽南&岩谷麻優<2点>

<第6試合:TRIANGLE DERBYT公式リーグ戦 15分1本勝負>
SAKI&なつぽい&○中野たむ<10点>
(12分44秒 バイオレットスクリュードライバー→片エビ固め)
壮麗亜美●&MIRAI&朱里<10点>

<第7試合:TRIANGLE DERBYT公式リーグ戦 15分1本勝負>
柊くるみ&○鈴季すず&世羅りさ<10点>
(13分48秒 テキーラショット→片エビ固め)
桜井まい&テクラ●&ジュリア<6点>

2023年 3月10日(金)
STARDOM「後楽園大会」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、今年三度目のSTARDOMを観に行く。選手の顔と名前がほぼ一致して、それぞれのキャラクターやサイドストーリーもわかり始めた。いよいよ本格的にのめり込んでいく感じ。個人的には何度目かのプロレスブーム到来。隣の東京ドームでは「WORLD BASEBALL CLASSIC」の真っ最中。混雑を避けるため神保町駅から歩く。暑くもなく寒くもなく、とてもイイ陽気。「タクト」へ寄り道しながら、あっという間に水道橋に到着。街は思ったより混雑していない。野球はスタンドにしかお客さんを入れないからなのかな。18時過ぎに会場入り。入口や売店の厳戒態勢は相変わらず、バルコニーも立入禁止。声出しはOKになっているものの、まだまだ以前のようにはならないみたい。今日の席は、指定A席 南側A列40番。スタンド席の最前列で、赤コーナーの花道かぶりつき。だけどコーナーポストが邪魔になって、リング中央が死角になっている。こればかりは仕方が無い。公式発表は観衆904人。キャパ1,403人の65パーセントということもあって、南側の両サイドは空席が目立つ。

予定時間の18時30分より少し早く、葉月と飯田沙耶がリングに上がり、フワちゃんを呼び込む。昨年プロレスデビューを果たしたフワちゃん。4月23日の横浜大会で第2戦を闘うことを発表。「一生懸命頑張ったけど前回負けてしまって、今回もう一回やって絶対勝ちたい!」と言うフワちゃん。その脚の筋肉の異様な盛りあがりが、その本気度をハッキリと物語っていた。

そして第1試合、フューチャー・オブ・スターダム選手権 次期挑戦者決定3WAYバトルが始まる。吏南と妃南と天咲光由というフレッシュな対戦。吏南と妃南は双子の姉妹というのは初めて知った。というわけで、吏南&妃南 vs 天咲光由という感じの試合展開。姉妹のツープラトン攻撃に翻弄される天咲。しかし最後は吏南が妃南をジャックナイフ式エビ固めで丸め込んで勝利。

第2試合は、フキゲンです★&鹿島沙希 vs 向後桃&コグマ vs ラム会長&尾ア妹加 の3WAYタッグバトル。ごひいきのラム会長は、尾ア妹加に肩車されて登場。目の前を通り過ぎるラム会長、カッコいいわぁ〜。試合はフキゲン、コグマ、ラム会長の組み合わせでスタート。キャラクターがかなり渋滞している。ラム会長はいきなりリングに横たわり、「クマに会ったら死んだふりが一番!」だと・・・なるほどね。かなり混戦模様の中、コグマの動きが冴えわたっていた印象。このメンツだと、自分を出すのだけで大変。そんな中、最後はフキゲンが向後を丸め込んでフォール勝ち。プロレスは要領が良い事も重要。

第3試合は、王者:壮麗亜美にレディ・Cが挑戦するフューチャー・オブ・スターダム選手権試合。現在の女子プロレス界最高身長というレディ・C、コーナーポストに上って見栄を切る姿が絵になる。対する壮麗も体格的に負けてはいない。ずっしりと安定感のある動きはザ・プロレスラーという感じ。そんな二人の闘い。バチバチのチョップ合戦はド迫力。どちらも一歩も引けを取らない。それでもレディ・Cはどこかに人の良さが出ているような気がする。最後は壮麗が華麗にピンフォール勝ち。試合後、先ほど次期挑戦者に決まった吏南がリングイン。壮麗をクソババア呼ばわり。これぐらい毒がある方が、プロレスラーとしては良いのかなぁ〜。今回、ちょっと気になる存在に。

第4試合は、MIRAI&朱里 vs 渡辺桃&スターライト・キッド のタッグマッチ。「モノが違う女」朱里の存在感が圧倒的なんだけど、今日は対角の渡辺桃が頑張っていた。体格的には申し分ないし、いい選手だと思った。気合も充分という感じだし。スターライト・キッドの動きも抜群で、覆面レスラーはやっぱり絵になるし華がある。そんな中、最後に輝いたのはMIRAI。安定感のある攻めで、キッドからフォールを奪ってみせた。

第5試合は、桜井まい&テクラ&舞華&ジュリア vs 葉月&羽南&飯田沙耶&岩谷麻優 の8人タッグ戦。“ドンナ・デル・モンド”と“STARS”の全面対決。入場シーンがとにかく華やかで心躍る。中でもジュリアのゴージャスなガウンがたまらない。アーミールックのイメージだったので新鮮。8人タッグならではの大混戦の中、最後は舞華と飯田の一騎打ちという様相。舞華が飯田をみちのくドライバーUでマットに叩きつけ、DDMの勝利となった。

第6試合は、上谷沙弥&AZM&林下詩美 vs マライア・メイ&白川未奈&中野たむ の6人タッグマッチ。気が強い女のバチバチファイト。白いベルトを懸けて対戦する上谷と白川には前哨戦という意味合いもある。空中弾が乱れ飛ぶ華やかな試合展開とは裏腹に、各選手の気合がリングに満ち溢れている。最後は上谷と白川がお互いに技を掛け合う展開になったけど、残念ながら15分でタイムアップ。

セミファイナルは、「ひめか引退ロード」ひめか vs なつぽい のシングルマッチ。いよいよ引退の日が近づいて来たひめか、ルックスと体格の良さはやはり抜きん出ている。因縁浅からぬ二人の対戦。試合開始のゴングが鳴っても、コーナーで微動だにしない二人。試合はひめかのパワーファイトに、なつぽいが華麗な空中戦を仕掛ける展開。お互いの気持ちを確かめ合うように技を繰り出していくうちに、タイムリミットの15分が近づいてくる。しかし15分を目前としたところで、なつぽいが新技「フェアリープリンセス」でギブアップを奪う。試合後は白川未奈も加わってのエール交換。ひめかの引退ロードはもう少し続く。

メインイベントは、優宇&高橋奈七永 vs 琉悪夏&刀羅ナツコ のゴッデス・オブ・スターダム選手権試合。王者組の優宇&高橋奈七永はとにかく強い。心技体、すべてパーフェクトと言っていい。圧倒的なパワーで相手チームを叩きのめす。現在のSTARDOMで最強なのではないか? だけど対する琉悪夏&刀羅ナツコも負けていない。体力的には王者組を脅かす存在。そんな二組の肉弾戦。プロレスの醍醐味は、こういうものなのかもしれない。特に琉悪夏の頑張りが良かった。気迫もバッチリで、今日一番のナイスファイト。最後は優宇のダイビングボディープレスで圧殺されてしまったけど、健闘を讃えたい。試合後は、MIRAI&壮麗亜美組がリングへ上がって王者組へ挑戦表明。本日の大会でも輝いていた二人、今後の展開が楽しみだ。全試合終了は21時30分。ちょうど3時間で、ボリュームもたっぷり。

試合後は呑みたいところだけど、WBC終わりに重なると困るので神保町方面へ。既に22時近いので開いている店も少なく、「伝説のすた丼屋」で軽く呑み喰いして帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:フューチャー・オブ・スターダム選手権 次期挑戦者決定3WAYバトル 15分1本勝負>
○吏南
(5分31秒 ジャックナイフ式エビ固め)
妃南●
※もう一人は天咲光由

<第2試合:3WAYタッグバトル 15分1本勝負>
○フキゲンです★&鹿島沙希
(6分56秒 後方回転エビ固め)
向後桃●&コグマ
※もう一組はラム会長&尾ア妹加

<第3試合:フューチャー・オブ・スターダム選手権試合 15分1本勝負>
<王者>○壮麗亜美
(9分19秒 雷の如く→片エビ固め)
<挑戦者>レディ・C●
※第9代王者の壮麗亜美が3度目の防衛に成功

<第4試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○MIRAI&朱里
(10分15秒 変形エビ固め)
渡辺桃&スターライト・キッド●

<第5試合:◆8人タッグマッチ 15分1本勝負>
桜井まい&テクラ&○舞華&ジュリア
(9分23秒 みちのくドライバーU→片エビ固め)
葉月&羽南&飯田沙耶●&岩谷麻優

<第6試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
△上谷沙弥&AZM&林下詩美
(15分00秒 時間切れ引き分け)
マライア・メイ&△白川未奈&中野たむ

<第7試合:ひめか引退ロード 15分1本勝負>
○なつぽい
(14分48秒 フェアリープリンセス)
ひめか●

<第8試合:ゴッデス・オブ・スターダム選手権試合 30分1本勝負>
<王者組>○優宇&高橋奈七永
(15分51秒 ダイビングボディプレス→体固め)
<挑戦者組>琉悪夏●&刀羅ナツコ
※第26代王者組の高橋奈七永&優宇が2度目の防衛に成功

2023年 4月 2日(日)
STARDOM「REALIVE360 presents CINDERELLA TOURNAMENT 2023」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、今年四度目のSTARDOMを観に行く。今年の1月から生観戦を始めて、毎月一回のペースで後楽園ホールへ通っている。今回は昼興行ということで、10時過ぎには家を出て神保町駅へと向かう。終わるのは14時過ぎになると思うので、自分には珍しく「ドトール」でブランチ。11時15分ごろ会場入り。エレベータに乗るのにかなり並んだ。今日は客入りが良いのかな? 声出しはOKになったものの、相変わらずの厳戒態勢。グッズ売り場もちょっと寂し気。今日の席は、指定A席 東側B列13番。雛壇席の最前列中央。なかなか観やすくて好ポジション。公式発表は観衆1295人=満員というだけあって、座席はビッシリと埋まっている。

11時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、舞華 vs さくらあや のシングルマッチ。3・25横浜でデビューした新人:さくらあやの第3戦。空手が得意なさくら。豪快な蹴りを撃ち込んでいくけど、微動だにしない舞華。当然ながら、その実力差は歴然。「プロレスラーは甘くない!」と、さくらへ教え込んでいるみたい。最後まで非情を貫いた舞華が、最後は貫禄のピンフォール勝ち。

第2試合は、10チーム参加のガントレットタッグマッチ。オーバー・ザ・トップロープルールを採用、あらゆる引き分けは両軍失格、最後まで勝ち残ったチームの勝利となる。試合は羽南&岩谷麻優 vs 吏南&妃南 からスタート。吏南が岩谷を「クソアイコン」呼ばわりして場内が沸く。それでも岩谷組が勝利して、続く 天咲光由&レディ・C も撃破。水森由菜&中野たむ を迎え撃つ。しかしココにきて岩谷組が失速。場外で水森が岩谷を弄ぶ間に、中野が羽南を丸め込む。次に登場したのはテクラ&ジュリア。因縁浅からぬ中野とジュリアがバチバチの喧嘩ファイト。激しい場外戦を経由して、最後はオーバー・ザ・トップロープで両軍ともに失格。ここで試合はリセットされて、スターライト・キッド&琉悪夏 vs 向後桃&コグマ の対戦。キッドの空中弾と関節技が華麗に決まり、向後からギブアップを奪ってみせた。8組目はマライア・メイ&白川未奈。ゴージャスな存在感がリングに華を添える。ダイナミックな試合展開ながら、最後はオーバー・ザ・トップロープで両軍ともに失格。試合は再びリセットされて、HANAKO&朱里 vs 葉月&飯田沙耶 が最後の組み合わせ。デビューしたばかりのHANAKOが、長身を活かしたファイトで試合をグイグイ進めていく。ハッキリ言って凄い。これからが楽しみな逸材。だけど最後は朱里がしっかりと締めくくってみせた。

第3試合からは、「CINDERELLA TOURNAMENT 2023」の準々決勝が続く。まずは月山和香 vs 鹿島沙希。3・25横浜で、待望の初勝利を挙げた月山。試合巧者の鹿島に翻弄されながらも、持ち前のガッツで見事にピンフォールを奪ってみせた。敗れて呆然とする鹿島。握手をすると見せかけて、月山の顔面に蹴りを見舞う。

第4試合は、MIRAI vs ジーナ。初来日のジーナだけに、試合を観るのは初めて。テクニックとパワーを兼ね備えたファイト。MIRAIはそれをしっかりと受け止める。オーバー・ザ・トップロープを巡るスリリングな展開になったけど、最後はMIRAIが完璧な勝利。

第5試合は、壮麗亜美 vs 刀羅ナツコ。入場テーマが延々と鳴り響く中、なかなか姿を見せない刀羅。と思いきや、入場待機中の壮麗を襲撃。派手な場外戦から試合がスタートする。セコンド陣も介入して大荒れの展開。その中で徐々に態勢を立て直す壮麗。最後はオーバー・ザ・トップロープで、壮麗が刀羅を撃破。準決勝にコマを進めた。

第6試合は、桜井まい vs 渡辺桃 の対戦。この試合も、渡辺の入場を桜井が襲うところからスタート。当然ながら荒れ模様の展開。ハードヒットな攻撃を、お互いに繰り出していく。混戦の中、最後はオーバー・ザ・トップロープで桜井の勝利。貴婦人様が「日曜の昼間だっていうのに集まったモテない男」に向けてマイクアピール。

セミファイナルは、「ひめか引退ロード」高瀬みゆき&ひめか vs 関口翔&なつぽい のタッグマッチ。ひめかが引退までにやりたかった「アクトレスガールズ時代の思い出のカードの再現」。高瀬みゆきと関口翔は初めて観るけど、どちらもバランスがとれたイイ選手。当然、試合もスウィング。それぞれの思いを込めて、現在の自分のすべてをぶつけ合う。この時間が永遠に続けばいい・・・そう思ったところでタイムアップのゴングが鳴った。

メインイベントは、“プロミネンス”柊くるみ&鈴季すず&世羅りさ の王者組に“クイーンズクエスト”上谷沙弥&AZM&林下詩美 が挑戦する「アーティスト・オブ・スターダム」選手権試合。実力派揃いの“クイーンズクエスト”だけど、“プロミネンス”の三人もさすがの試合展開。中でも鈴季すずは、敵ながらあっぱれという感じ。とっても気になる存在。最後も林下をロコモーション式のジャーマンスープレックスホールドで仕留めてみせた。試合後はKAIRIが登場。「広瀬すず・・・よく見たら全然違う」というマイクに場内大喝采。なつぽいと安納サオリと組んで、「アーティスト・オブ・スターダム」挑戦を表明。安納サオリは、なかなか雰囲気のある選手。今後の展開が楽しみ。全試合終了は14時過ぎ。2時間半はちょうどいいボリューム。

小腹が空いたので、水道橋駅近くの「串だおれ」で呑む。串カツをつまみに、ビールと黒ホッピー。カジュアルな雰囲気がイイ。店に入った時はガラガラだったのに、あっという間にほぼ満席に。昼から賑わっている。15時半過ぎにおひらきにして、神保町駅へと向かう道すがら中古レコード屋を覘く。最近再開したばかりという「レコード社」で、シナロケのセカンドアルバムを購入。「タクト」では特に収穫なし。だけどこの店のラインナップは、見ているだけで楽しい。最後に神保町駅前の「カヴィアル」で、欧風カレーを食べてシメる。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○舞華
(6分41秒 山茶華→片エビ固め)
さくらあや●

<第2試合:ガントレットタッグマッチ 各10分1本勝負>
○羽南&岩谷麻優(3分15秒 セブンティーン)吏南&妃南●
羽南&○岩谷麻優(3分29秒 回転エビ固め)天咲光由&レディ・C●
水森由菜&○中野たむ(2分25分 横入り式エビ固め)羽南●&岩谷麻優
水森由菜&●中野たむ(3分16秒 両者OTR)テクラ&ジュリア●
○スターライト・キッド&琉悪夏(3分47秒 黒虎脚殺)向後桃●&コグマ
●スターライト・キッド&琉悪夏(3分21秒 両者OTR)マライア・メイ&白川未奈●
HANAKO&○朱里(4分54秒 白虎)葉月&飯田沙耶●

<第3試合:CINDERELLA TOURNAMENT 2023 準々決勝 15分1本勝負>
○月山和香
(4分44秒 変形オースイスープレックス)
鹿島沙希●

<第4試合:CINDERELLA TOURNAMENT 2023 準々決勝 15分1本勝負>
○MIRAI
(6分23秒 首固め)
ジーナ●

<第5試合:CINDERELLA TOURNAMENT 2023 準々決勝 15分1本勝負>
○壮麗亜美
(4分39秒 OTR)
刀羅ナツコ●

<第6試合:CINDERELLA TOURNAMENT 2023 準々決勝 15分1本勝負>
○桜井まい
(4分58秒 OTR)
渡辺桃●

<第7試合:ひめか引退ロード 30分1本勝負>
高瀬みゆき&ひめか
(15分00秒 時間切れ引き分け)
関口翔&なつぽい

<第8試合:アーティスト・オブ・スターダム選手権試合 30分1本勝負>
<王者組>柊くるみ&○鈴季すず&世羅りさ
(15分53秒 ジャーマンスープレックスホールド)
<挑戦者組>上谷沙弥&AZM&林下詩美●
※第28代王者組の世羅りさ&鈴季すず&柊くるみが2度目の防衛に成功

2023年 4月14日(金)
STARDOM「後楽園大会」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOMを観に行く。今年の1月から毎月一回のペースで観ているけど、4月は2日に続いて二回目の観戦。18時10分ごろ会場入り。エレベータは並ばずに乗れた。平日はやっぱりこんなものかな。相変わらずの厳戒態勢でちょっと遠回りして入場。グッズ売り場はそこそこ賑わっている。今日の席は、指定B席 南側 I 列7番。リングはちょっと遠いけど、南側はやっぱり観やすい。公式発表は観衆1013人、平日にしてはまずまずの入りという感じか。

18時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、妃南 vs さくらあや vs HANAKO の3WAYバトル。3月デビューの新人2人を妃南が迎え撃つ。さくらが気迫あふれるファイトを見せるも、試合はHANAKO中心の展開。HANAKOは本当にすごい新人。長身を活かしたファイトスタイルは、まさにプロレス!という感じがして好感が持てる。それでもやはり先輩の妃南。攻め込むさくらを外道クラッチで見事に丸め込んでみせた。

第2試合は、壮麗亜美&MIRAI vs ラム会長&水森由菜 のタッグマッチ。大好きなラム会長。今夜も独特のオーラを放っていてカッコいい。ラム会長は今日が誕生日ということで、客席から声援が飛び、相手からは手荒い洗礼を受ける。パートナーの水森も、パワーあふれるファイト。カラフルな見た目とは裏腹に、なかなか好きなタイプ。対角の壮麗とMIRAIも心技体が揃った感じで好きだな。最後はMIRAIが水森をラリアットからピンフォール。

第3試合は、なつぽい&中野たむ vs 桜井まい&テクラ のタッグマッチ。試合前、なつぽい&中野たむの“メルティア”が発売されたばかりの新曲を唄い踊る。こういう感じ懐かしい。それでも試合になると気合が入りまくるなつぽいとたむ、そういうところも好きなんだなぁ〜。テクラも最初観た時は淡々と試合をこなしている印象があったけど、今夜は気迫のこもった闘いぶり。試合はなつぽいがテクラを丸め込んで勝利したけど、試合後は“貴婦人様”桜井がマイク。「今日は花金だっていうのに、相変わらずモテない男ばかりがお集まりですこと!」だそうです。

第4試合は、小波 vs 月山和香 のシングルマッチ。デビュー以来初めての勝利をあげてから、のぼり調子が続いている月山。憧れの小波との試合ということで注目していたけど、試合はあまりスウィングせず。月山が両者リングアウトに無理矢理持ち込んだ感じで、あまりイイ感じはしなかったな。

第5試合は、ジェシー&ジーナ&マライア・メイ&白川未奈 の“Club Venus”と、天咲光由&レディ・C&上谷沙弥&林下詩美 の“Queen’s Quest”との8人タッグマッチ。“Club Venus”が登場すると、そのゴージャスなオーラにリングがパァ〜っと華やかになる。対する“Queen’s Quest”も負けていないけど、どちらかと言うと実力派揃いという印象。そんな試合の中心は、白川と上谷。どちらも見た目と違って、ドロドロとした情念を感じる。最後はジェシーがレディをピンフォールしたけど、試合後も白川と上谷はバチバチのケンカ。上谷が白川にグリーンの毒霧を浴びせて、物語は続いていくという感じの結末。

第6試合は、STARS vs 大江戸隊 のイリミネーションマッチ。“STARS”は 向後桃&葉月&コグマ&羽南&飯田沙耶&岩谷麻優、“大江戸隊”は 渡辺桃&スターライト・キッド&フキゲンです★&琉悪夏&吏南&刀羅ナツコ。12人が入り乱れて闘い、最後に勝ち残った方が勝利というイリミネーションマッチ。コンビネーションプレーに長けた“大江戸隊”には有利なルール。試合も“大江戸隊”ペースで進む。各人のキャラクターを活かしつつ、最後に残ったのはキッドと向後。このところ今ひとつ調子の出ない向後を、キッドが完璧に叩きのめしてみせた。

セミファイナルは、AZM vs 鹿島沙希 のハイスピード選手権試合。実力派のAZMと食わせ者の鹿島沙希の対戦。鹿島はAZMの隙を突いて短期決戦を狙う。その後は文字通りのハイスピードな展開。お互いの技と技が絶妙に交じり合う展開。最後は丸め込み合戦から、AZMがあずみ寿司で鹿島からスリーカウントを奪ってみせた。

メインイベントは、ひめか&舞華 vs 朱里&ジュリア のタッグマッチ。「ひめか引退ロード ラスト舞ひめ」と題された試合。これが最後の“舞ひめ”となる。対する朱里&ジュリアは“アリカバ”として登場。南側客席中央の通路で華麗なダンスを見せる。ビジュアル的には“舞ひめ”も負けていない。二人そろってコーナーポストにのぼるシーンは感動的。試合はもちろんひめか中心の展開。ドサクサ紛れに、舞華がひめかを攻め込む場面も。最後は攻め込まれたひめかが、ジュリアのノーザンライトボムでマットに沈んだ。試合後のマイクは、朱里が途中で涙ぐむほどウェットなやり取り。ひめかの引退を実感させるシーン。21時10分ごろ全試合終了。

終了後はどこかで呑んでいきたいところだけど、水道橋駅周辺から神保町方面の店はどこも満席。仕方が無いので小川町方面は足を延ばすと、見つけましたよ〜大好きな「紅とん」。もちろんすごく混んでいたけれど、カウンター席がちゃんとあるのが嬉しいわけで。いつも通りのメニューと「ハツ恋」なる新メニューを注文して、ビールと黒ホッピーで喉を潤す。おわんマッコリまでキメたあと、閉店時間が近づいてきたため、23時頃おひらきにして帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:3WAYバトル 15分1本勝負>
○妃南
(7分39秒 外道クラッチ)
さくらあや●
※もう一人はHANAKO

<第2試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
壮麗亜美&○MIRAI
(10分38秒 ジャンピングラリアット→エビ固め)
ラム会長&水森由菜●

<第3試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○なつぽい&中野たむ
(10分6秒 エビ固め)
桜井まい&テクラ●

<第4試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
小波
(4分52秒 両者リングアウト)
月山和香

<第5試合:8人タッグマッチ 20分1本勝負>
○ジェシー&ジーナ&マライア・メイ&白川未奈
(11分36秒 ジョイライド→片エビ固め)
天咲光由&レディ・C●&上谷沙弥&林下詩美

<第6試合:STARS vs 大江戸隊 イリミネーションマッチ 30分>
渡辺桃&○スターライト・キッド&フキゲンです★&琉悪夏&吏南&刀羅ナツコ
(16分20秒 黒虎天罰→片エビ固め)
向後桃●&葉月&コグマ&羽南&飯田沙耶&岩谷麻優
※退場順
(1)〇フキゲン(7分46秒 エビ固め)コグマ●
(2)〇フキゲン&〇葉月(9分27秒 OTR)吏南●&羽南●
(3)●フキゲン(9分48秒 垂直落下式ブレーンバスター→片エビ固め)葉月〇
(4)●琉悪夏(11分10秒 飯田橋)飯田〇
(5)〇桃(12分32秒 ひとでなしドライバー→エビ固め)飯田●
(6)〇岩谷&〇桃(13分50秒 OTR)ナツコ●&葉月●
(7)(14分4秒 OTR)岩谷●&葉月●
大江戸隊の一人残り

<第7試合:ハイスピード選手権試合 30分1本勝負>
<王者>○AZM
(4分28秒 あずみ寿司)
<挑戦者>鹿島沙希●
※第22代王者のAZMが11回目の防衛に成功

<第8試合:ひめか引退ロード ラスト舞ひめ 30分1本勝負>
朱里&○ジュリア
(15分54秒 ノーザンライトボム→体固め)
ひめか●&舞華

2023年 5月14日(日)
STARDOM「Last Jumbo Princess 〜ひめか引退セレモニー〜」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOMを観に行く。今年になってから毎月観ているSTARDOM、今回は日曜日の昼興行。9時半過ぎには家を出て、水道橋駅近くの「ドトール」でブランチ。今日はグッズの事前販売があるというので、階段を上って5階の展示場へ。引退記念にひめかのクリアファイルを購入。ポスターは我慢しておいた。しばらくあたりを散策したあと、11時20分ごろ会場入り。エレベータに乗るのにかなり並んだ。久しぶりに正面入口から入場。ロビーは大混雑で、すっかり元に戻った印象。今日の席は、指定B席 南側L列7番。ちょっと後方だけど、今日はやはり正面から観たいよね。公式発表は観衆1509人=超満員札止め。こんなにビッシリ埋まっているのは久しぶり。

11時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、星来芽依 vs さくらあや のシングルマッチ。星来芽依は初めて観る選手。スピード感あふれるファイトがなかなかイイ感じ。さくらは得意の空手で対抗するけど、そこは星来の貫録勝ち。

第2試合は、舞華 vs 琉悪夏 vs 鈴季すず の3WAYバトル。実力派の三人。それぞれの持ち味を活かしたファイトが、試合をスウィングさせる。鈴季が中心となって試合は進んでいたけど、最後は舞華が琉悪夏を丸め込み。ちょっとばかり呆気ない幕切れとなった。

第3試合は、ジェシー&ジーナ&マライア・メイ&月山和香&白川未奈 の“Club Venus”と、葉月&コグマ&羽南&飯田沙耶&岩谷麻優 の“STARS”との全面対決。リングがパッと華やかに彩られる。そんな中、最初にペースを握ったのはコグマ。いつものようにクマポーズで試合をかき回す。そして怒涛の総力戦に突入。全体的には“STARS”優勢という感じだったけど、最後はマライアが飯田をピンフォール。

第4試合は、壮麗亜美&MIRAI&朱里 vs HANAKO&水森由菜&高橋奈七永 の6人タッグマッチ。安定した試合運びの“God's Eye”に対して、急造ながらパワー溢れるファイトの大型トリオ。中でも新人らしからぬ動きのHANAKO。今日もまたベテラン勢にどんどん噛みついていく。それでも最後は、壮麗がHANAKOにブルーサンダーをキッチリと決めてフォール勝ち。

第5試合は、渡辺桃&スターライト・キッド&フキゲンです★&吏南&鹿島沙希&刀羅ナツコ の“大江戸隊”と、天咲光由&レディ・C&妃南&上谷沙弥&AZM&林下詩美 の“Queen's Quest”との12人タッグマッチ。ここまで人数が多いと、試合がめまぐるしく展開して、ひとりひとりの動きを追いかけるだけで精一杯。それでもやはり“大江戸隊”は抜群のチームワークで、その大混戦を締めくくってみせる。フキゲンがレディをまさかの丸め込み。鹿島の喜びようがハンパ無かった。

第6試合は、安納サオリ&なつぽい&中野たむ の“Cosmic Angels”と、桜井まい&テクラ&ジュリア の“Donna del Mondo”との6人タッグマッチ。月山が抜けて安納が加わったコズエン、息の合った動きで試合を引っ張っていく。対するDDMはゴツゴツとした試合ぶり。ひめかへの思いを闘いに込める。どちらも一歩も引かない展開、決着をつけるのに15分という時間は短か過ぎた。試合後は“貴婦人様”桜井のマイクパフォーマンス。高橋奈七永をリングに呼び込んで対戦要求。高橋を“庶民レジェンド”呼ばわりして、「パッション注入マッチ」を行うことが決定。最後は「今日ここにいる庶民のみなさま、今日はひめかの引退セレモニーで涙を流し、帰りは水道橋駅の近くの富士そばで、かけうどんでも食べて帰りなさい。今日は天ぷらトッピングしてよろしくってよ」と優しいお言葉でシメてみせた。

そしていよいよ本日のメイン、ひめかの引退セレモニー。純白のガウンに銀のティアラを着けて登場したひめか。おごそかにセレモニーが始まる・・・。と思いきや、さくらがまさかの対戦要求。そして白川が「所属選手全員1分間ずつ試合やるぞ!」と提案。ということで「各1分1本勝負の30人掛け」が始まり、まずはさくらとHANAKOを見事にピンフォール。続く飯田は「この緑ゴリラ、最後にしかと拝め!」とアピールして、筋肉ポーズの鑑賞会。妃南、レディ・C、天咲光由はガチ対決のうえ時間切れ引き分け。1分という時間はあまりにも短い。月山は一緒に記念撮影、羽南は向後桃とのツープラトン攻撃、コグマはクマポーズ合戦、葉月はえげつない顔面ウォッシュ、壮麗、MIRAIはチョップ合戦と、それぞれの個性と思いが溢れる。AZMは「南側客席の階段を一番上までのぼり、リングに早く戻って来た方が勝ち」という競争を提案。これで13人目となるひめかに勝ち目は無く、競争は完敗したけれど試合は時間切れ引き分け。

ここからは“大江戸隊”の出番。鹿島は起死回生でピンフォールを奪う。こういうところはさすが。渡辺はバットを振り回し、刀羅は南側客席で鉄パイプを振りかざし、キッドは西側、吏南は東側のボードにひめかの額を叩きつける。そして琉悪夏はランニングパワーボム。手荒い餞別・・・だけど愛が込められている。20人目は岩谷。「最後に野球やろうよ」と野球対決。3球目でひめかが特大ホームランを放つ。朱里はガチ対決を挑んでギブアップ勝ち。続くテクラ、桜井もあっという間に引き分け。中野とは「どっちが宇宙一かわいいか?」対決。ふたりでリングに寝そべってポーズ。どちらも可愛い。なつぽいとはエルボー合戦、白川とは丸め込み合戦。それぞれの得意技でひめかを送別する。ここでフリーの高瀬みゆき、関口 翔が参戦。ツープラトン攻撃も交えて最後の時を過ごす。そしてジュリア。バチバチの張り手の応酬から、最後はひめかがジュリアをピンフォール。ラストは上谷沙弥&林下詩美。セコンドについていた舞華を交えて最後の“舞ひめ”。舞華の思いが垣間見られるような気がした1分間。こうして30人掛けは終了。

ひめかは「紙テープもさ、あのガウンで浴びたいわけ。髪の毛もツヤツヤでティアラつけてあげたいわけ。ちょっと時間もらってもいい? そんなに時間取らないからガウン着させて」とアピールしてお色直しに。そしてあらためてひめかが入場して引退セレモニー。関係者や所属選手が花束や記念品を贈呈。ひめかが推しのアイドル“つぼみ大革命”、プロレスラーとしての育ての親・堀田祐美子、秋山 準も登場。続いて略歴が紹介され、ひめかがマイクを持つ。「この突然の引退発表をすごく申し訳なく思ってます。でも、いまの私、輝いてますよね? 一番輝いている姿でリングを降りれること、本当にうれしく思います」という言葉は沁みた。「引退」に対する思いは人それぞれだけど、それが一番良いのではないかと思った。ひめかは「デカいは強い、デカいは正義、そしてデカいはカワイイ」という言葉でシメて、引退の10カウントゴング。紙テープがたくさん投げ込まれ、ひめかはDDMの騎馬に乗って退場。14時30分過ぎ全試合終了。

終了後は水道橋駅前の「串だおれ」で打ち上げ。何のことはない普通の居酒屋だけど、オープンな感じで居心地が良い。串カツを食べながらビールとホッピーを呑む。昼間からなんて幸せ。神保町駅まで歩いて、駅前の「きたかた食堂」で醤油ラーメンを食べて帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○星来芽依
(6分11秒 ドロップキック→エビ固め)
さくらあや●

<第2試合:3WAYバトル 15分1本勝負>
○舞華
(4分26秒 ジャックナイフ式エビ固め)
琉悪夏●
※もう一人は鈴季すず

<第3試合:10人タッグマッチ 20分1本勝負>
ジェシー&ジーナ&○マライア・メイ&月山和香&白川未奈
(9分19秒 ツームストンパイルドライバー→エビ固め)
葉月&コグマ&羽南&飯田沙耶●&岩谷麻優

<第4試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
○壮麗亜美&MIRAI&朱里
(10分18秒 ブルーサンダー→片エビ固め)
HANAKO●&水森由菜&高橋奈七永

<第5試合:12人タッグマッチ 20分1本勝負>
渡辺桃&スターライト・キッド&○フキゲンです★&吏南&鹿島沙希&刀羅ナツコ
(8分9秒 エビ固め)
天咲光由&レディ・C●&妃南&上谷沙弥&AZM&林下詩美

<第6試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
△安納サオリ&なつぽい&中野たむ
(15分00秒 時間切れ引き分け)
桜井まい&テクラ&ジュリア△

<メインイベント:ひめか引退記念30人掛け 各1分1本勝負>
○ひめか(0分52秒 JPコースター→エビ固め)さくらあや●
○ひめか(0分35秒 横入り式エビ固め)HANAKO●
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)飯田沙耶
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)妃南
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)レディ・C
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)天咲光由
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)月山和香
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)羽南
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)コグマ
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)葉月
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)壮麗亜美
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)MIRAI
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)AZM
●ひめか(0分21秒 起死回生)鹿島沙希○
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)渡辺桃
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)刀羅ナツコ
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)スターライト・キッド
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)吏南
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)琉悪夏
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)岩谷麻優
●ひめか(0分56秒 朱雀)朱里○
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)テクラ
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)桜井まい
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)中野たむ
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)なつぽい
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)白川未奈
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)高瀬みゆき
△ひめか(1分00秒 時間切れ引き分け)関口翔
○ひめか(0分56秒 体固め)ジュリア●
△ひめか&舞華(1分00秒 時間切れ引き分け)上谷沙弥&林下詩美

2023年 6月 8日(木)
ストロングスタイルプロレス「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.23」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.23」を観に行く。「久しぶりにプロレスを観に行こう!」と後輩を誘ったら、「タイガー・クイーンを観たい」とのリクエスト。それならばというわけで「ストロングスタイルプロレス」。自分自身ももちろん初体験。前売りチケットの買い方がいまいちわからず、当日券を求めて17時ごろ後楽園ホールへ。狙い通りにリングサイド席 東E列15番・17番をゲット。どうやら一席飛ばしということらしい。試合開始まで時間があるので、「闘魂SHOP」を覘いたりして時間調整。18時過ぎには後輩が合流して、エレベーターを使って5階のホールへ。ロビーでは選手のサイン会が開かれていたりして、以前の雰囲気に戻った感じ。平日にしてはお客さんの入りもまずまずで、プロレスを満喫するにはちょうどイイ。

予定通り18時30分開始。まずは「SSPW 女子タッグトーナメント」に出場する選手の入場式。ジャガー横田、藪下めぐみ、タイガー・クイーン、ダーク・ウナギ・・・期待に胸が膨らむ。第1試合は、関根“シュレック”秀樹&日高郁人 vs 大鷲 透&槙吾 のタッグマッチ。日高は好きなレスラーだけど、今日はいまいち存在感を出せなかったかな。日高以外は全員初めて観る選手。大相撲出身という大鷲のギラギラしたボディとファイト、シュレックの名前通りの風貌とゴツゴツしたパワーファイトが印象に残った。最後はシュレックが槙吾をジャーマンスープレックスホールドで仕留めてみせた。

第2試合からは、SSPW 女子タッグトーナメント1回戦。まずは高瀬みゆき&本間多恵 vs 青木いつ希&関口 翔の対戦。こちらも関口以外は初見の選手。試合はけっこうスウィングして面白かった。赤いコスチュームの高瀬みゆきが、ガンガンくるファイトスタイルで好きだと思った。試合は本間が関口をエビ固めに丸め込んでフィニッシュ。

第3試合は、ジャガー横田&藪下めぐみ vs ダーク・パンサー&ダーク・チーター のトーナメント1回戦。2023年のいま、ジャガーと藪下の試合を観るとは思わなかった。二人とも衰え知らずで頼もしい。対するパンサーとチーターは“DarkerZ”所属のマスクウーマン。正体は一体誰なのかな? それなりに良い動きをしていたけど、最後はジャガーの貫録勝ちという感じ。

第4試合は、ダーク・タイガー&ダーク・ウナギ vs SAKI&川畑梨湖 のトーナメント1回戦。“DarkerZ”のダーク・ウナギの正体は、どこをどう見てもバレバレのウナギ・サヤカ。そのファイトをずっと観たいと思っていたので、こういう形でも実現できて嬉しい。期待を裏切らない活躍だったけど、対角のSAKIもスター性があって良かったな。最後はタイガーが川畑を片エビ固めでピンフォール。

ここで初代タイガーマスクと新間 寿がリングに登場。一時代を築いた二人。ひとりは闘病中、ひとりはすっかり老けて・・・時の流れは残酷。だけどそこに居てくれるだけでやはり嬉しい。ヒーローはいつまでもヒーロー。花束贈呈のためリングにあがった俳優の保阪尚希と競輪選手の中野浩一が、想像以上に巨体なのがやけに印象に残った。

第5試合は、スーパー・タイガー vs 阿部史典 のシングルマッチ。現役の“タイガーマスク”はこの選手になるのかな。身体があまり絞れていないのが残念。対戦相手の阿部は初めて観たけど、ルックス・動き・ファイト・気迫の全てにおいて素晴らしかった。試合は完全に阿部のペースだと思ったけど、タイガーが意地を見せて勝利。

セミファイナルは、タイガー・クイーン&梅咲 遙 vs 佐藤綾子&KAZUKI のトーナメント1回戦。いよいよ登場したお目当てのタイガー・クイーン、思っていたより大きい印象。期待していたキレッキレという動きではないけど、好感が持てるファイト。対する佐藤とKAZUKIはかなりのベテラン。KAZUKIに至っては、昔より輝いているかも。それでも最後は、タイガー・クイーンがKAZUKIをピンフォール。

メインイベントは、間下隼人&船木誠勝 vs 新崎人生&KENSO のタッグマッチ。船木に人生にKENSO・・・いったい今は何年なのだろうか? だからプロレスって素敵。入場シーンから観客を魅了する人生とKENSO、ストレートなファイトで対抗する船木と間下。KENSOの変わらない大味なファイト、人生の拝み渡り、船木のバチバチファイト、その絶妙な組み合わせとミスマッチングがまさに「プロレス」という感じなんだよな。間下はSSPWのエース。その三人に混ざっても、ハッキリと自分を主張していた。最後は間下がKENSOをFSR(フィッシャーマンズスープレックスライオット)で仕留めた。試合後にはシュレックが、間下が持つレジェンド王座に挑戦を表明。8月の後楽園ホール大会でのタイトルマッチが決まった。こいつは面白そう。ここでも壮大なドラマが繰り広げられているのだなぁ・・・。21時15分ごろ終了。終了後、水道橋駅前の「庄屋」で打ち上げ。後輩と呑むのも久しぶり。今夜の試合の感想などを語り合う。やっぱりこういう時間は必要。気をつけながらも、楽しまないと。23時閉店だというので、あっという間におひらき。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:タッグマッチ 30分1本勝負>
○関根“シュレック”秀樹&日高郁人
(7分57秒 ジャーマンスープレックスホールド)
大鷲 透&槙吾●

<第2試合:SSPW 女子タッグトーナメント1回戦【B】 30分1本勝負>
高瀬みゆき&○本間多恵
(9分30秒 エビ固め)
青木いつ希&関口 翔●

<第3試合:SSPW 女子タッグトーナメント1回戦【A】 30分1本勝負>
○ジャガー横田&藪下めぐみ
(9分00秒 片エビ固め)
ダーク・パンサー●&ダーク・チーター

<第4試合:SSPW 女子タッグトーナメント1回戦【D】 30分1本勝負>
○ダーク・タイガー&ダーク・ウナギ
(12分27秒 片エビ固め)
SAKI&川畑梨湖●

<第5試合:シングルマッチ 30分1本勝負>
○スーパー・タイガー
(10分20秒 片エビ固め)
阿部史典●

<第6試合:SSPW 女子タッグトーナメント1回戦【C】 30分1本勝負>
○タイガー・クイーン&梅咲 遙
(11分41秒 片エビ固め)
佐藤綾子&KAZUKI●

<第7試合:タッグマッチ 60分1本勝負>
○間下隼人&船木誠勝
(13分40秒 FSR)
新崎人生&KENSO●

2023年 6月25日(日)
STARDOM「STARDOM SUNSHINE 2023」国立代々木競技場 第二体育館

今日は国立代々木競技場 第二体育館へ、STARDOM「STARDOM SUNSHINE 2023」を観に行く。今年から月に一回のペースで後楽園ホールへ通っているけど、他の会場では初めて観る“STARDOM”。代々木競技場は家から歩いて行けるというのもあり、行ける時は行くようにしたいと思う。というわけで代々木公園をブラブラと歩いて、15時前には会場に到着。物販でパンフレットを購入してしばらく待機。開場時間の15時15分を過ぎたころ会場入り。今日の席はアリーナA席 東4列18番。前から4列目ではあるけれど、完全に向こう正面。入場ゲートはすぐそこだけど、ポジション的には微妙なところかな? 西側のスタンド席が、どの席でも観やすそう・・・次回の参考にしたい。

15時30分から第0試合の6人タッグマッチが始まる。向後桃&羽南&飯田沙耶 の“STARS”に、さくらあや&水森由菜&月山和香 の混成軍が挑む。一皮むけた月山と一皮むけようとしている水森、そして成長著しいさくら。観ているだけで楽しい。だけど“STARS”のコンビネーションはやはり一日の長があるという感じ。最後はノーザンライトスープレックスホールドで、飯田がさくらをピンフォール。

ちょっと長めのインターバルのあと、予定通り16時から試合開始。第1試合は、高橋奈七永 vs HANAKO の「パッション注入マッチ」。新人らしからぬファイトを見せるHANAKOが、どこまで奈七永に食らいついていくか? 気迫あふれるファイトで奈七永を攻め込んでいくHANAKO。会場全体が彼女を応援している。だけどやはり奈七永の壁は厚く、説得力のあるクロスフェイスロックでギブアップを奪う。

第2試合は、朱里 vs ジーナ のシングルマッチ。ジーナはある日突然“STARDOM”のリングに現れたけど、どんな選手なのかいまひとつわからない印象。だけど今日のジーナは気合充分で、初めてイイ選手だなぁ〜と心から思った。朱里のゴツゴツしたファイトが、その魅力を引き出したとも言える。そこは「モノが違う女」。最後は朱里が白虎でギブアップ勝ち。なんでもジーナは今日で日本ラストだとか・・・ちょっと残念。

第3試合は、KAIRI&なつぽい&中野たむ vs 星来芽依&鈴季すず&舞華 の6人タッグマッチ。まずはKAIRIの入場シーンにシビれる。ジャック・スパロウとか、海賊をモチーフにしているのかな。そしてなつぽい&中野たむの“メルティア”。あいかわらず華があって美しい。対する星来&鈴季&舞華。異色の組み合わせではあるけれど、ハードなファイトが目を惹く。特に鈴季のトンパチファイト。場外戦で花道の照明を壊しそうになり、「壊してねぇし!」と言うのが笑える。最後はなつぽいがフェアリーストレインを星来に決めてスリーカウント。なつぽいのブリッジが綺麗だった。

第4試合は、ゴッデス・オブ・スターダム選手権試合。壮麗亜美&MIRAI の王者組に、マライア・メイ&白川未奈 の“CLUB VENUS”が挑む。華やかさはあるけれど、いまいち結果を残せていないような気がする“CLUB VENUS”。だけど今日は気迫あふれるファイトで王者組を追い込んでいく。特にマライアが良かったな。こういうポジションの外国人選手って、なんだかお気楽なファイトぶり・・・という印象なんだけど、マライアは真剣にプロレスに向き合っている感じがして好きだ。その思いが届いたのか、最後はグラマラスドライバーMINAで白川が壮麗をピンフォール。

ここでケージを設置するため、20分間の休憩タイム。もともと設置してあった枠に、一面に3枚のケージがはめ込まれていく。その様子を見ているだけで、なんとも言えない緊張感が漂ってくる。現代風に「ケージマッチ」と言っているけど、「金網デスマッチ」だもんな。。。というわけで第5試合は、アーティスト・オブ・スターダム選手権試合ケージマッチ。桜井まい&テクラ&ジュリア の王者組に、葉月&コグマ&岩谷麻優 の“STARS”が挑む。ところが試合前から腹痛を訴えていた岩谷、葉月とコグマに抱え上げられながらリングイン。エスケープルールなのを良い事に、いきなり逃げ出そうとしてみんなに引きずり降ろされる。試合は一進一退という感じの展開。エスケープルールは、どれだけ見せ場を作って逃げるかがポイント。そういう意味では、コグマの決死の場外ダイブがものすごいインパクトを残した。最後はジュリアと岩谷が金網の上で攻防を繰り広げ、ギリギリのところでジュリアがエスケープ勝ち。

メインイベントは、Queen's Quest vs 大江戸隊 全面戦争ケージマッチ。天咲光由&レディ・C&妃南&上谷沙弥&AZM&林下詩美 の“Queen's Quest”と、渡辺桃&スターライト・キッド&琉悪夏&吏南&鹿島沙希&刀羅ナツコ の“大江戸隊”との闘い。「ルーザー・リーブ・ユニット」なので、最後までリングに残った選手はユニットから強制脱退させられる。直前に「凶器持ち込みOK」というルールが追加されたため、完全に“大江戸隊”が有利な展開。凶器を使ってやりたい放題。それを奪い取って反撃しようとするも、林下の攻撃は上谷に誤爆。林下と上谷の不協和音・・・それがこの試合のポイント。金網の上でにらみ合う二人に渡辺がバットを手渡す。受け取った上谷はもしや?との予想をくつがえして渡辺を殴打。この時点で試合は決まったとも言える。最後にリングに残されたのは鹿島。「なに負けてんだよ!」と“大江戸隊”のメンバーから袋叩きにされる。再び絆がつながった“Queen's Quest”と、最悪の結果を迎えた“大江戸隊”が対照的だった。19時20分ごろ試合終了。

このまま歩いて帰っても良かったのだけど、せっかくなので渋谷駅まで出て「山家」で呑む。日曜日だというのに、賑わってますなぁ〜。良いんだか悪いんだか。それでもカウンターでぼんやりと呑むひとときは格別。たまらないねぇ〜。21時半ごろおひらきにして、バスに乗って帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第0試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
向後桃&羽南&○飯田沙耶
(7分13秒 ノーザンライトスープレックスホールド)
さくらあや●&水森由菜&月山和香

<第1試合:パッション注入マッチ 15分1本勝負>
○高橋奈七永
(11分59秒 クロスフェイスロック)
HANAKO●

<第2試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○朱里
(7分50秒 白虎)
ジーナ●

<第3試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
KAIRI&○なつぽい&中野たむ
(14分41秒 フェアリーストレイン)
星来芽依●&鈴季すず&舞華

<第4試合:ゴッデス・オブ・スターダム選手権試合 30分1本勝負>
<挑戦者組>マライア・メイ&○白川未奈
(16分4秒 グラマラスドライバー→エビ固め)
<王者組>壮麗亜美●&MIRAI
※第27代王者組のMIRAI&壮麗亜美が3度目の防衛に失敗。白川未奈&マライア・メイが第28代王者組となる。

<第5試合:アーティスト・オブ・スターダム選手権試合ケージマッチ 時間無制限 エスケープルール>
<王者組>桜井まい&テクラ&○ジュリア
(16分47秒 エスケープ)
<挑戦者組>葉月&コグマ&岩谷麻優●
※エスケープ順・・・@テクラA葉月B桜井CコグマDジュリア
※岩谷のひとり残り負け。
※第30代王者組のジュリア&テクラ&桜井まいが初防衛に成功

<第6試合:Queen's Quest vs 大江戸隊 全面戦争ケージマッチ〜ルーザー・リーブ・ユニット〜 時間無制限 エスケープルール>
天咲光由&レディ・C&妃南&上谷沙弥&AZM&○林下詩美
(23分26秒 エスケープ)
渡辺桃&スターライト・キッド&琉悪夏&吏南&鹿島沙希●&刀羅ナツコ
エスケープ順・・・@吏南A妃南BAZMC天咲D桃EキッドFレディG琉悪夏H上谷IナツコJ詩美
※鹿島のひとり残り負け。

2023年 7月 9日(日)
STARDOM「STARDOM in KORAKUEN 2023 Jul.」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、「STARDOM in KORAKUEN 2023 Jul.」を観に行く。月に一度のSTARDOM、今回は日曜日の後楽園ホール昼興行。神保町駅から歩いて、ブランチ食べてから行く・・・という恒例のパターンは今回は無し。水道橋駅まで地下鉄で行って、ちょっと時間調整してから11時20分ごろ会場入り。正面入口は閉鎖されていて、展示場側へまわって入場するスタイルに戻っている。今日の席は、指定A席 東側C列7番。雛壇席でリングが正面に見える好ポジション。観衆は1411人=満員。ほとんど空席が見当たらず、よく入っているという印象。

11時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、妃南 vs フキゲンです★ vs ラム会長 の3WAYバトル。当初は妃南&さくらあや vs フキゲンです★&ラム会長 のタッグマッチが予定されていたけど、さくらが負傷により欠場。さくら欠場は残念だったけど、この3WAYバトルはとてもおもしろかった。キャラクターを貫き通すフキゲンに、ちょっとトボけた感じの会長。それを真面目に迎え撃つ妃南。その真面目さが裏目に出て、会長のラムちゃんカッターを受けたところをフキゲンに丸め込まれて3カウント。

第2試合は、星来芽依 vs 向後桃 のシングルマッチ。腕に巻かれたバンデージに書かれた「めいは天才 桃収穫!!」の文字を見せびらかしながら入場した星来。対する向後も闘志むき出しで、ハイスピードな闘いを仕掛ける。ものすごく速い展開に目が追いついていかない。それでも最後は弓矢固めにドラゴンスリーパーを加えた固め技で、星来が向後にギブアップ勝ち。

第3試合は、“Queen's Quest” AZM&天咲光由&レディ・C vs “大江戸隊” 刀羅ナツコ&渡辺桃&琉悪夏の6人タッグマッチ。選手コールが終わるとすぐに襲いかかる“大江戸隊”。そのまま場外戦に突入。こういう展開になると圧倒的に“大江戸隊”が有利。三人ともパワフルで悪くて、そして強い。レディ・Cは頑張っていたけど、今日はあまりAZMの出番が無くて、琉悪夏が冷凍庫爆弾で天咲をフォール。

第4試合は、葉月&コグマ vs 羽南&飯田沙耶 のタッグマッチ。“STARS”のタッグチームによる同門対決。キレのある技と技がぶつかり合う展開。コグマもゴリさんも今日のところはキャラクターは控えめで、ひたすら闘いに没頭している感じ。最後はダイビングボディプレスでコグマが飯田からピンフォールを奪ってみせた。

第5試合は、桜井まい&テクラ vs HANAKO&高橋奈七永 の6人タッグマッチ。カラフルな揃いの衣装に身を包んで登場したHANAKO&高橋。HANAKOは髪の色も変えて別人みたい。見た目だけでなくファイトぶりも成長著しいHANAKO、今日も試合の中心に居たと言っても過言ではない。それでも百戦錬磨の桜井が、ダイビングエルボードロップからのエビ固めでHANAKOからピンフォール。試合後の貴婦人のマイクは「今日は・・・特にございません」。客席から起こるブーイングに、「アナタたちね、いつもいつも、わたくしのおマイクを聞けると思わないでちょうだい!」と突き放す。

第6試合は、鹿島沙希&壮麗亜美 vs スターライト・キッド&吏南 のタッグマッチ。“大江戸隊”を追放され“God's Eye”に加入した鹿島。“大江戸隊”が相手となれば、いろいろな感情が走る。吏南に対しては特別な思いがあるらしく、いつもと違って気合の入ったファイトを繰り広げる鹿島。完膚なきまでに吏南を叩きのめし、完璧なフォールを奪ってみせた。試合後、鹿島は「吏南はいまの仲間のもとで吏南の思うプロレスをして、成長していってください」とエール。抱擁を振り払い「このクソババア! テメエに言われなくても吏南は大江戸隊で一番になるぜ!」と悪態をつく吏南。とんでもなく肝が据わった女子高生・・・吏南ってやっぱりスゴい。

セミファイナルは、安納サオリ&水森由菜&なつぽい vs マライア・メイ&月山和香&白川未奈 6人タッグマッチ。何かと話題に事欠かない“Cosmic Angels”と、華やかさでは群を抜いている“Club Venus”との対戦。試合は“絶対不屈彼女”安納と、鼻っ柱が強い白川が中心となったバチバチファイト。見た目とは裏腹にものすごい闘いが繰り広げられる様子に、リングから目を離せない。最後はなつぽいがフェアリアルギフトからの片エビ固めで月山をフォールした。

メインイベントは、鈴季すず&MIRAI&舞華&上谷沙弥 vs ジュリア&朱里&中野たむ&岩谷麻優 の世代闘争イリミネーションマッチ。6月から突如勃発した世代闘争マッチの第2弾。こういう時はどうしても新世代側を応援したくなるけど、迎え撃つ旧世代側もまだまだ現役バリバリ。試合も闘志と意地とがぶつかり合うハードな展開。女子プロレスって、やっぱりスゴい。オーバー・ザ・トップロープルールなので、コーナーポスト上でのせめぎ合いがポイント。中野は上谷と、岩谷はMIRAIと、朱里は鈴季と、それぞれ両者OTRで失格。最後に残ったジュリアと舞華の一騎打ち。制限時間の30分が迫り、このまま引き分けか?というところで、ジュリアが舞華を雁之助クラッチでピンフォール。鈴季はすかさず「なにオマエ最後負けてんだよ! オマエならやってくれると思ったのに! せっかく世代闘争ぶち上げて盛り上がってきたと思ったのに、なんで負けちゃうんだよ!」と叫ぶ。ジュリアの「この世代なんちゃらは、どこに向かってるんでしょうか?」という意見はごもっとも。いつもよりたっぷりのボリューム。14時10分ごろ試合終了。

試合終了後は、水道橋駅前の「串だおれ」で打ち上げ。めちゃめちゃイイ店というわけではないけど、なんか入りやすくてイイんだよな。ほどよい感じでお客さんが入っていて、カウンターでのんびりと呑むことが出来る。ひと通り呑み喰いして、16時前にはおひらきにして帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:3WAYバトル 15分1本勝負>
○フキゲンです★
(4分20秒 後方回転エビ固め)
妃南●
※もう一人はラム会長

<第2試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○星来芽依
(5分44秒 胴締め式ドラゴンスリーパー)
向後桃●

<第3試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
渡辺桃&○琉悪夏&刀羅ナツコ
(6分50秒 冷凍庫爆弾→片エビ固め)
天咲光由●&レディ・C&AZM

<第4試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
葉月&○コグマ
(8分55秒 ダイビングボディプレス→片エビ固め)
羽南&飯田沙耶●

<第5試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○桜井まい&テクラ
(8分49秒 ダイビングエルボードロップ→エビ固め)
HANAKO●&高橋奈七永

<第6試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○鹿島沙希&壮麗亜美
(8分25秒 マイエンブレム→体固め)
スターライト・キッド&吏南●

<第7試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
安納サオリ&水森由菜&○なつぽい
(10分25秒 フェアリアルギフト→片エビ固め)
マライア・メイ&月山和香●&白川未奈

<第8試合:世代闘争イリミネーションマッチ 30分>
○ジュリア&朱里&中野たむ&岩谷麻優
(28分7秒 雁之助クラッチ)
鈴季すず&MIRAI&舞華●&上谷沙弥
(1)●中野(16分46秒、両者OTR)上谷●
(2)●岩谷(20分54秒、両者OTR)MIRAI●
(3)●朱里(24分38秒、両者OTR)鈴季●

2023年 8月15日(火)
STARDOM「5★STAR GP 2023」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「5★STAR GP 2023」を観に行く。月に一度のSTARDOM、今回は平日の後楽園ホール夜興行。16時には仕事を切り上げて、ゆるゆると準備して出かける。神保町駅からブラブラと歩いて、「タクト」などを覗きながら水道橋方面へ。18時20分ごろ会場入り。エレベータはそこそこ並んでいたけど、すぐに入ることが出来た。今日の席は、指定A席 南側B列14番。ほぼ正面という感じで、なかなかのベストポジション。観衆は1519人=超満員。平日にも関わらず、ビッシリと入っている印象。

18時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、コグマ&羽南&飯田沙耶 vs 天咲光由&レディ・C&妃南 の6人タッグマッチ。“STARS”と“Queen's Quest”との対決。フレッシュでイキのいい顔ぶれが揃っている。どうしてもコグマとレディ・Cが目立つけど、今日は飯田が試合のイニシアティブをとっていた。最後もキン肉バスターの体勢から前方に叩きつけ、妃南から3カウントを奪ってみせた。

第2試合は、鹿島沙希&MIRAI vs 水森由菜&なつぽい のタッグマッチ。“大江戸隊”を追放された鹿島、“God's Eye”入りしてから初めて観る。水森は“COSMIC ANGELS”見習いの身・・・両チームとも微妙な人間関係。それでも鹿島の試合巧者ぶりは相変わらずで、試合を大いにかき回してみせる。途中からリングに居なくなってしまったけど、場外でなつぽいの動きを見事に封じ込め、その間にMIRAIが水森をサソリ固めに決めてギブアップ勝ち。

第3試合は、高橋奈七永&メーガン・ベーン&星来芽依&鈴季すず vs スターライト・キッド&フキゲンです★&琉悪夏&刀羅ナツコ の8人タッグマッチ。抜群のチームワークを誇る“大江戸隊”と、まったく統制の取れていない混成チームとの対戦。謎の巨漢外国人メーガンは、タッチにも応じずカットにも入らないマイペースぶり。それでもリングに登場すると、鈴季をリフトアップして場外の“大江戸隊”に投げ当てたりの大暴れ。最後は琉悪夏からフォール勝ち。試合後には、キッドと高橋が激しい場外乱闘を繰り広げた。

第4試合からは、「5★STAR GP 2023」の公式リーグ戦が続く。まずは 渡辺桃 vs 安納サオリ。花道を入場してきた安納を渡辺が急襲。それからずっとバチバチのケンカファイト。安納の気の強さを渡辺の悪さが上まわる。こうなると渡辺は強いなぁ〜。安納を完膚なきまでに叩きのめしてみせた。

第5試合は、マライア・メイ vs 白川未奈 の公式リーグ戦。“CLUB VENUS”同門対決。マライアが白川の胸を借りる試合。女子プロレスの外国人選手は、プロレスをどこか軽く見ている感じがしてしまうのだけどマライアは違う。ものすごく本気なのが伝わってくる。そしてそれが試合を重ねるごとに、どんどん増してきている感じ。激しい打撃戦にも耐え、最後はツームストンパイルドライバーで白川をピンフォール。すごいぞ、マライア・・・歴史の1ページを飾る大きな一勝だと思う。

第6試合は、朱里 vs 葉月 の公式リーグ戦。蹴って良し、投げて良し、飛んで良し、固めて良しの葉月。なんとしてでも勝って欲しいところ。朱里をかなり追い込んでいて、勝利まであと一歩という感じだったけど、朱里の壁はやはり厚い。朱里は白虎で葉月を徹底的に絞り上げて、文句のないギブアップ勝ちを奪ってみせた。

セミファイナルは、中野たむ vs 岩谷麻優 の公式リーグ戦。ワールド・オブ・スターダム王座とIWGP女子王座、シングル王者同士の一騎打ち。技と技、気持ちと気持ちがぶつかり合う一戦。どちらも一歩も譲らない。ものすごく高度な技の応酬が続いたけど、15分という時間では決着がつかなかった。

メインイベントは、AZM vs 林下詩美 の公式リーグ戦。“Queen's Quest”の同門対決。リーダーの林下にAZMがチャレンジする一戦。試合は一進一退の攻防。お互いに技を出し合い、しっかりと受け切るという感じの展開。AZMが攻め込まれているところもあったけど、あずみ寿司でガッチリと林下を丸め込んだ。そのままシメの挨拶をしたAZM。なんだかちょっと感動してしまった。嬉しかった。20時50分過ぎに試合終了。

試合終了後は、いつも通りに「串だおれ」で打ち上げ。プロレス帰りに必ず寄っているので、すっかり顔なじみという感じ。いつもながら女性店員さんの働きっぷりに感心する。とっても素敵。22時半ごろおひらきにして帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合 6人タッグマッチ 15分1本勝負>
コグマ&羽南&○飯田沙耶
(7分23秒 達者でな→片エビ固め)
天咲光由&レディ・C&妃南●

<第2試合 タッグマッチ 15分1本勝負>
鹿島沙希&○MIRAI
(4分51秒 サソリ固め)
水森由菜●&なつぽい

<第3試合 8人タッグマッチ 20分1本勝負>
高橋奈七永&○メーガン・ベーン&星来芽依&鈴季すず
(9分36秒 F5→片エビ固め)
スターライト・キッド&フキゲンです★&琉悪夏●&刀羅ナツコ

<第4試合 ブルースターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
○渡辺桃<6点>
(9分20秒 ピーチサンライズ)
安納サオリ●<4点>

<第5試合 ブルースターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
○マライア・メイ<4点>
(11分47秒 ツームストンパイルドライバー→エビ固め)
白川未奈●<6点>

<第6試合 レッドスターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
○朱里<5点>
(11分39秒 白虎)
葉月●<0点>

<第7試合 レッドスターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
△中野たむ<5点>
(15分00秒 時間切れ引き分け)
△岩谷麻優<5点>

<第8試合 ブルースターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
○AZM<4点>
(10分10秒 あずみ寿司)
林下詩美●<4点>

2023年 9月 9日(土)
STARDOM「5★STAR GP 2023」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「5★STAR GP 2023」を観に行く。月に一度のSTARDOM、今回は土曜日の後楽園ホール昼興行。神保町駅から歩くにはちょっと暑いので、水道橋駅まで地下鉄で移動。11時20分ごろ会場入り。エレベータはそこそこ並んでいたけど、すぐに入ることが出来た。今日の席は、指定A席 西側B列2番。正面ではないけれど、南側寄りなので観やすい。観衆は1327人。若干空席があるけれど、よく入っているなぁ〜という感じ。

11時30分ちょうどに試合開始。というタイミングで、“JUST TAP OUT”の稲葉あずさがリングに上がり吏南を呼び出す。そして吏南が持つフューチャーのベルトに挑戦表明。稲葉は15歳、デビューして6ヶ月。それをクソガキ呼ばわりする16歳の吏南。やっぱりカッコいいわぁ〜。

第1試合は、HANAKO&天咲光由 vs レディ・C&妃南 のタッグマッチ。HANAKOとレディの大型対決が期待されたけど、いまいちうまく噛み合っていない印象。試合中盤からはリング外でお互いを押さえつけて、勝負は天咲と妃南に預ける形に。最後はHANAKOと天咲が連携プレイを決めて、妃南からピンフォールを奪ってみせた。

第2試合は、メーガン・ベーン&星来芽依 vs マライア・メイ&月山和香 のタッグマッチ。圧倒的な存在感を放つメーガン。それに対して、異様なほどの対抗心を燃やすマライア。そんな二人を中心に、元気ハツラツの星来と月山が加わって試合はスウィング。そんな中でもマライアの頑張りが目立った。ホント、最近のマライアはすごくイイ。それでも最後はメーガンが本領を発揮して、月山を完膚なきまでに叩きのめした。

第3試合は、鹿島沙希&朱里 vs 水森由菜&なつぽい のタッグマッチ。“God's Eye”に加入したばかりの鹿島、リーダーの朱里を前にいい所を見せたい。試合はそんな鹿島を中心に展開していくけど、そこはやっぱり鹿島沙希。朱里に見せつけるようにサッカーボールキックを放てば、蹴り足にダメージを受けてしまう。しまいには場外にエスケープして高見の見物・・・と思いきや、しっかりと試合をコントロール。最後は朱里のハイキックを浴びた水森を、起死回生で丸め込んで勝利。

第4試合は、向後桃&コグマ&岩谷麻優 vs フキゲンです★&吏南&刀羅ナツコ の6人タッグマッチ。コグマとフキゲンが先発。クマポーズと喫煙ポーズの応酬。こういう対決というのも楽しい。試合は正統派の“STARS”のファイトを、“大江戸隊”が攪乱していく展開。今日は岩谷がとっても輝いていて、トペスイシーダやダイビングフットスタンプで吏南を追い込む。フィニッシュはスタンディング式ドラゴンスリーパー。吏南がギブアップして岩谷が勝利した。

第5試合からは、「5★STAR GP」の公式戦が続く。まずは安納サオリ vs MIRAIのブルースターズ公式戦。二人の意地と意地がぶつかり合う激しい闘い。いつもはクールな安納が、感情むき出しでMIRAIと闘う姿に思わず感情移入。MIRAIにかなり攻め込まれていただけど、最後はポテリングで完璧なフォール勝ち。それにしても芸術的なブリッジにはいつも惚れ惚れする。

第6試合は、葉月 vs スターライト・キッド のレッドスターズ公式戦。葉月のテーマ曲が流れてもなかなか入場してこない・・・と思ったところで、葉月とキッドが一緒に入場。そうではない。キッドが葉月にマスクをかぶせて、引きずりまわしているのだ。そのまま試合に突入したけど、闘いは当然荒れ模様。南側通路で派手な乱闘を繰り広げる。キッドは優勝戦線を離脱したため、勝敗度外視のラフファイト。ちょっとやり過ぎな感じがして引く。執拗な攻撃をかいくぐり、最後は葉月がキッドを丸め込んでみせた。

セミファイナルは、鈴季すず vs 中野たむ のレッドスターズ公式戦。気が強い者同士のバチバチのケンカファイト。それだけに試合は白熱。東側と西側のボードに、それぞれが顔面を叩きつけ合う。本当に二人とも気が強い。最後はロコモーション式のジャーマンを執拗にかけ続けた鈴季が、中野からピンフォールを奪う。赤いベルトの王者から勝利をかち取った鈴季、トンパチクイーンぶりが最高なのです。

メインイベントは、ジュリア vs 舞華 のブルースターズ公式戦。“Donna del Mondo”の同門対決。舞華はジュリアを越えられるか?の闘い。そんな事もあって、場内は完全に舞華モード。それに応えて、舞華もジュリアを徹底的に追い込む。場外乱闘も含めて、10分を越える熱戦。その闘いを制したのはジュリア。雪崩式ダブルアームスープレックスからのノーザンライトボムで、舞華から3カウントを奪ってみせた。試合後の大団円に乱入したのは鈴季すず。「また負けたのかオマエー!」と舞華を一喝。今後の闘いに向けて舌戦を繰り広げて、14時ちょうどに試合終了。

試合後は水道橋の「大庄水産」でランチ。夜の予定があるので、呑みは控え目に。いわゆる焼き物メインの居酒屋。店員さんの動きがチグハグしていたけど、料理は美味しかった。1時間ほどでおひらきにして、神保町駅まで歩いていく。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
HANAKO&○天咲光由
(6分54秒 天橋立)
レディ・C&妃南●

<第2試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○メーガン・ベーン&星来芽依
(8分26秒 F5→片エビ固め)
マライア・メイ&月山和香●

<第3試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○鹿島沙希&朱里
(8分28秒 起死回生)
水森由菜●&なつぽい

<第4試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負>
向後桃&コグマ&○岩谷麻優
(7分49秒 スタンディングドラゴンスリーパー)
フキゲンです★&吏南●&刀羅ナツコ

<第5試合:ブルースターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
安納サオリ<8点>
(12分42秒 ポテリング)
MIRAI<6点>

<第6試合:レッドスターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
葉月<6点>
(10分19秒 葉・月ストラル)
スターライト・キッド<2点>

<第7試合:レッドスターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
鈴季すず<6点>
(13分24秒 ジャーマンスープレックスホールド)
中野たむ<7点>

<第8試合:ブルースターズ公式リーグ戦 15分1本勝負>
ジュリア<9点>
(12分12秒 ノーザンライトボム→片エビ固)
舞華<5点>

2023年10月 8日(日)
アントニオ猪木「アントニオ猪木をさがして」TOHOシネマズ新宿

今日はTOHOシネマズ新宿へ、映画「アントニオ猪木をさがして」を観に行く。猪木がこの世を去って一年、猪木の映画が10月6日に公開された。これは観に行くしかない。というわけで、いつもより早起きして新宿へ。オープンの8時半より早く着いてしまったので、しばらく時間調整。8時50分上映開始。予告編に続いて本編が始まる。客席はほぼ満席に近い状態。この時間からみんな熱心。映画はドキュメンタリーというより、関係者の証言によって猪木というものを再確認していく感じ。まさに人それぞれのアントニオ猪木をさがしていく。そしてところどころに短いドラマが挿入される。猪木の闘いに自分の気持ちを投影して、困難に立ち向かう勇気を教えてもらう。私自身の中の猪木までも、再確認することが出来た。それだけで大満足。(上映時間:107分)

11時前に映画が終わったので、そのまま歌舞伎町の「安田屋」で呑み始める。昼呑みというより24時間営業というところは、さすが歌舞伎町という感じ。値段の割になかなか美味しい料理をつまみながら、ビールとホッピーをグビグビ。最初は頼りないなぁ〜と感じた店員さんが、なかなかの気配りで切り盛りしているのも良かった。13時前にはおひらき。ずいぶんたくさん呑み喰いしてしまった。「ヨドバシカメラ」に寄り道したあと、新宿中央公園で二次会。缶ビールを呑みながら、青い空と緑の樹々を眺めて過ごす。天気はあまり良くないけど、暑くもなく寒くもなくて気持ちイイ。酔いを醒ましながらブラブラと歩いて、15時過ぎに帰宅。

2023年10月19日(木)
STARDOM「第13回GODDESSES OF STARDOMタッグリーグ」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「第13回GODDESSES OF STARDOMタッグリーグ」を観に行く。月に一度のSTARDOM、今回は平日の後楽園ホール夜興行。早めに仕事を切り上げて、神保町駅からブラブラと歩いて水道橋へ向かう。ちょうどいい気候。18時ごろ会場入り。エレベータはあまり並んでいなくて、すんなりと入ることが出来た。今日の席は、指定A席 東側B列12番。リングをちょうど真正面に観る感じの席。観衆は687人。雛壇席は前方しか埋まっていなくて、ちょっと寂しい雰囲気。 中野たむ、なつぽい、林下詩美、上谷沙弥、スターライト・キッドと、人気選手の欠場が多い事が客足に影響したのかもしれない。

18時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、渡辺桃&刀羅ナツコ vs 天咲光由&レディ・C のタッグマッチ。“大江戸隊”と“Queen's Quest”の対決。レディのニューコスチュームがセクシー。レディは応援したいのだけど、なんとなく歯がゆさを感じてしまう。今夜の試合もそんな感じ。「超新星」と言われる天咲も、このメンバーに入るとどことなく頼りない感じ。それほどまでに渡辺と刀羅の攻撃は安定感バッチリ。悪いだけではなく、説得力がある。最後は渡辺がハイキックからBドライバーで、天咲をピンフォール。“大江戸隊”は退場せず、そのまま琉悪夏のセコンドにつく。

第2試合は、安納サオリ vs 琉悪夏 vs 白川未奈 vs 壮麗亜美 の4WAYバトル。実力的に拮抗した4者4様の闘い。共闘あり裏切りありで、一時も目が離せない。琉悪夏は他の3人を「おばさん」扱いして、しばらく静観を決め込む。最後は安納と琉悪夏の一騎打ちという感じになり、ポテリングで丸め込んで快勝。相変わらず安納のブリッジは素晴らしい。思わず見惚れてしまう。

第3試合からは、GODDESSES OF STARDOMタッグリーグ公式戦。まずは 鹿島沙希&朱里 vs HANAKO&飯田沙耶 の対戦。どちらも面白い組み合わせだけど、HANAKOと飯田のデコボココンビには惹かれるものがある。対する鹿島&朱里組は、やはり鹿島がキーパーソン。いつもながらの、のらりくらりとした試合運び。それにしてもHANAKOの成長ぶりは目を見張る。朱里と互角に渡り合うところは、とても新人とは思えない。最後は朱里のグラウンド式朱雀でギブアップを奪われたけど、試合後にはマイクアピール。地元・大阪で、吏南の持つフューチャー・オブ・スターダム王座へ挑戦したいと表明した。

第4試合は、羽南&岩谷麻優 vs メーガン・ベーン&舞華 のタッグリーグ公式戦。ド派手なコスチュームで登場したメーガン&舞華、圧倒的なパワーで試合を引っ張っていく。対する羽南&岩谷組は、華麗な空中殺法で切り返す。岩谷に刺激されたのか、羽南の動きがすごくイイ。闘いは場外へもつれ込み、岩谷と羽南は思い切り客席に叩きつけられる。北側のステージから岩谷が飛んだが、メーガンと舞華はそれをキャッチ。そこに羽南がドロップキックを放ちリングへ。そのまま20カウントとなり羽南がリングアウト勝ち。

セミファイナルは、MIRAI&桜井まい vs 葉月&コグマ のタッグリーグ公式戦。貴婦人様から超貴婦人様にレベルアップした桜井、入場時のコスチュームが華やかになっている。貴婦人マネーをヒラヒラとたなびかせる様子は、まさに超貴婦人様という感じでイイ。MIRAIのリングシューズにはLEDが仕込まれていて、キラキラと点滅するのがなんとも言えない感じ。試合はユニットの垣根を越えたMIRAI&桜井組と、試合巧者の葉月&コグマ組とのスウィングした闘い。葉月&コグマ組の分断に成功した桜井が、コグマからピンフォールを奪ってみせた。試合後はMIRAIが白いベルトへの挑戦者を募る。それに応えて安納が姿を現す。メラメラと燃え上がる白い炎という感じ。安納サオリは、やはり気になる存在。

メインイベントは、星来芽依&鈴季すず vs テクラ&ジュリア のタッグリーグ公式戦。今年の5★STAR GPを制した鈴季はもちろん、パートナーの星来も今がまさに上り調子という感じ。対するテクラ&ジュリアもガッチリとそれを受け止めて、えげつない攻撃を仕掛けていく。試合の後半は、星来とテクラがお互いに技を出し合い・技を受け合うスリリングな展開。残り試合時間が2分を切ったところで、ツープラトン攻撃からのパワーボムで星来がテクラをフォール。星来と鈴季がシメる後楽園大会、最後は「クレイジースターに恋する5秒前!」とコール。6試合という少なめの試合数だったため、20時35分には試合終了。

試合後は恒例の「串だおれ」で打ち上げ。たまには違う店・・・と思うけど、この店はなかなか居心地がイイので。ところが今夜はかなり混んでいて、オーダーをなかなか取りに来てくれない。いつもテキパキと応対する店員さんも、さすがにキャパオーバーという感じ。なのでのんびりと構えて、計画的に注文しながら楽しむことにした。まさしく「なすがままに・・・」というところ。大人の呑み方。そろそろ閉店時間だというので、22時半にはおひらき。「甘蘭牛肉麺」という店の麻辣牛肉麺でシメて、23時半ごろ帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第1試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○渡辺桃&刀羅ナツコ
(8分17秒 Bドライバー→エビ固)
天咲光由●&レディ・C

<第2試合:4WAYバトル 15分1本勝負>
安納サオリ
(7分5秒 ポテリング)
琉悪夏
※もう二人は白川未奈、壮麗亜美

<第3試合:レッドゴッデス公式リーグ戦 15分1本勝負>
鹿島沙希&○朱里<2点>
(7分32秒 グラウンド式朱雀)
HANAKO●&飯田沙耶<0点>

<第4試合:ブルーゴッデス公式リーグ戦 15分1本勝負>
○羽南&岩谷麻優<2点>
(8分21秒 リングアウト勝ち)
メーガン・ベーン●&舞華<2点>

<第5試合:ブルーゴッデス公式リーグ戦 15分1本勝負>
MIRAI&○桜井まい<2点>
(10分1秒 マイパンロール)
葉月&コグマ●<2点>

<第6試合:ゴッデス公式リーグ戦 15分1本勝負>
○星来芽依&鈴季すず<3点>
(13分55秒 変形パワーボム→エビ固め)
テクラ●&ジュリア<0点>

2023年11月28日(火)
STARDOM「STARDOM in KORAKUEN 2023 Nov.」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「STARDOM in KORAKUEN 2023 Nov.」を観に行く。月に一度のSTARDOM、今回は平日の後楽園ホール夜興行。早めに仕事を切り上げて、神保町駅からブラブラと歩いて水道橋へ向かう。第0試合を観るため、18時前には会場入り。エレベータは全然並んでいなくて、すんなりと入ることが出来た。今日の席は、指定A席 南側A列28番。南側階段席の最前列、リングをほぼ正面から観る位置。このあたりが後楽園ホールのベストポジションだと思う。B列の方がもっと視界は良いような気もするけど。観衆は1,117人。空席はほとんどない。平日にしてはよく入っていると思う。

今回は18時15分から第0試合。11月にデビューしたばかりの弓月が、フューチャー・オブ・スターダム王者の吏南と対戦。新人らしいフレッシュなファイトの弓月。もちろん吏南に敵うはずはないけど、その闘志は伝わって来た。ドロップキックが主体の試合運び。かわされる場面も多かったけど、得意技として育てて欲しい。そんな弓月の攻撃を吏南はガッチリ受け止めて、最後はダイビング・ダブルニードロップで完勝。

そのまま試合開始予定時間の18時30分になり、まずはブシロードファイト新社長・岡田太郎氏の挨拶。続いて第1試合、フキゲンです★ vs 妃南 のシングルマッチが始まる。いつもながらにコミカルでトリッキーなファイトのフキゲン。喫煙ポーズに始まり、コーナーに追い詰めての突進をかわされ、予告ブレーンバスターを切り返され・・・お決まりの展開。だけど一瞬の隙を突いて、フキゲンが妃南を丸め込んで見せた。これだからプロレスはおもしろい。

第2試合は、安納サオリ vs HANAKO vs 天咲光由 の3WAYバトル。京都出身の天咲とHANAKOが結託して、滋賀県出身の安納を攻め込むかと思いきや、試合はHANAKOを中心にスウィング。巨体を活かした攻撃で、試合をグイグイ引っ張っていく。とてもデビュー1年目とは思えない動き。こいつは絶対に将来大物になるに違いない。安納はあいかわらずクール。フィッシャーマン・スープレックスは本当に芸術的。最後はウラカンラナでHANAKOからフォールを奪ってみせた。

第3試合は、スターライト・キッド&琉悪夏&刀羅ナツコ の“大江戸隊”と、葉月&羽南&飯田沙耶 の“STARS”が6人タッグマッチで全面対決。葉月はシンガポール遠征のお土産を客席にばら撒きながら入場。残念ながらゲット出来ず。試合は6人が入り乱れての大混戦。どの選手も良い動きで、リングからまったく目が離せない。負傷欠場から復帰したばかりのキッドも、八面六臂の大活躍。次々と空中殺法を決める。最後はナツコがデスバレーボムからの片エビ固めで飯田を押さえ込んだ。

第4試合と第5試合は、ワールド・オブ・スターダム選手権 王座決定戦進出トーナメント1回戦。それぞれの勝者がメインイベントで対戦して、12月29日の新王者決定戦へとコマを進める。まずは 渡辺 桃 vs 白川未奈 の対戦。いつもながらに華やかな白川と、何か仕出かしそうな渡辺。バチバチの打撃戦。そしてセコンドについた“大江戸隊”の介入もあり、渡辺が優位に試合を進める。白川も気合の入ったファイトを見せるが、勢いのある渡辺のピーチサンライズを二連発で食らって完敗。

トーナメント1回戦のもう1試合は、舞華 vs 壮麗亜美 の対戦。入場時、エプロンで背を向けた舞華に壮麗がボディーアタック、場外戦で試合がスタート。序盤から壮麗がものすごい勢いで攻め込む。これほどまでに気合が入った壮麗は初めて観る。身体が大きいだけにその攻撃力は凄まじく、パワーファイターの舞華もタジタジという感じ。だけど舞華も負けてはおらず、パワースラムやラリアット等のパワー殺法で壮麗を追い込む。最後はみちのくドライバーUを決めて、メインイベントの決勝戦へコマを進めた。

第6試合は、テクラ vs スカンジナビア・ハリケーン の外国人対決。ハリケーンは初めて観る選手。全身に入った刺青が不気味。いわゆる格闘技路線という感じか。対するテクラは安定感のあるプロレス的な動きで、ガッチリとハリケーンの攻撃を受け止める。打撃を中心とした試合展開となったが、最後は場外でもつれ合ったまま両者リングアウトで引き分け。

第7試合は、MIRAI&朱里 vs 桜井まい&ジュリア のタッグマッチ。タッグリーグ戦でチームを組んだMIRAIと桜井だが、元のユニットに戻っての対戦。貴婦人キャラを貫き通す桜井を中心に試合は展開。MIRAIとの闘いもスウィング。しかし途中から朱里とジュリアがヒートアップ。南側客席まで使っての激しい場外乱闘。そんな中、MIRAIが桜井にラリアットを叩き込んでフォール勝ち。朱里とジュリアは最後までバチバチ。

セミファイナルは、上谷沙弥&AZM&林下詩美 vs メーガン・ベーン&星来芽依&鈴季すず の6人タッグマッチ。戦線離脱していた上谷と林下のダブル復帰戦。“AphroditE”の二人にAZMが加わった“Queen's Quest”。「なにが復帰戦だ!」と息巻く鈴季と、勢いに乗っている星来、そして難攻不落のメーガンが迎え撃つ。久しぶりにリングに上がる上谷と林下だけど、コンディションは上々のようで動きはすっかり元通り。鈴季も星来もメーガンもそれぞれの持ち味を発揮しながら応戦。15分という時間は短か過ぎた。

メインイベントは、ワールド・オブ・スターダム選手権 王座決定戦進出トーナメント決勝戦。舞華 vs 渡辺 桃 の対戦。それぞれに過酷で壮絶な試合を戦い抜いて来た二人。序盤戦は渡辺が積極的に攻め込む。舞華は受けて立つ感じだけど、かなり追い込まれていた。だけど舞華は雪崩式ブレーンバスターからの正調ブレーンバスター2連発で試合の流れを変え、最後は炎華落としとみちのくドライバーUを立て続けに決めて、執念のピンフォール勝ち。強いのになかなか結果を出せない舞華だったけど、ようやくこれで頂点への切符を手にした。試合後は鈴季すずをリングに呼び込み、12月29日の新王者決定戦で闘う事を誓い合う。髪の毛をつかみ合ってにらみ合う二人・・・本人にしかわからない思いがあるのだろうな。欠場選手が多いのにボリュームたっぷりの10試合。21時10分ごろ終了。

試合終了後は、いつものように「串だおれ」で打ち上げ。東京ドームでイベントがあったらしいのに、意外と空いていて助かった。だけど次第にお客さんが増えてきて、いつの間にかほぼ満席に。マジで自分は「福の神」なのかもしれない・・・そんな事を思いながら呑む。いつものテキパキしたオバさんは居なかったけど、若い女子店員さんもイイ感じだった。おかげ様でちょっと呑み過ぎた。そろそろ閉店時間と言うので、23時ごろおひらきにして帰宅。

【対戦カード/試合結果】

<第0試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○吏南
(9分25秒 ダイビングダブルニードロップ→片エビ固め)
弓月●

<第1試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○フキゲンです★
(4分6秒 後方回転エビ固め)
妃南●

<第2試合:3WAYバトル 15分1本勝負>
○安納サオリ
(7分24秒 ウラカンラナ)
HANAKO●
※もう一人は天咲光由

<第3試合:6人タッグマッチ 15分1本勝負
スターライト・キッド&琉悪夏&○刀羅ナツコ
(7分49秒 デスバレーボム→片エビ固め)
葉月&羽南&飯田沙耶●

<第4試合:ワールド・オブ・スターダム選手権 王座決定戦進出トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
○渡辺 桃
(9分56秒 ピーチサンライズ)
白川未奈●

<第5試合:ワールド・オブ・スターダム選手権 王座決定戦進出トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負>
○舞華
(9分26秒 みちのくドライバーU→片エビ固め)
壮麗亜美●

<第6試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
△テクラ
(8分19秒 両者リングアウト)
△スカンジナビア・ハリケーン

<第7試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○MIRAI&朱里
(9分1秒 ラリアット→片エビ固め)
桜井まい●&ジュリア

<第8試合:AphroditE復帰戦 6人タッグマッチ 15分1本勝負>
△上谷沙弥&AZM&林下詩美
(15分00秒 時間切れ引き分け)
メーガン・ベーン&星来芽依&△鈴季すず

<第9試合:ワールド・オブ・スターダム選手権 王座決定戦進出トーナメント決勝戦 時間無制限1本勝負>
○舞華
(14分33秒 みちのくドライバーU→片エビ固め)
渡辺 桃●

2023年12月24日(日)
STARDOM「STARDOM YEAREND CLIMAX 2023」後楽園ホール

今日は後楽園ホールへ、STARDOM「STARDOM YEAREND CLIMAX 2023」を観に行く。月に一度のSTARDOM、今回は休日の後楽園ホール夜興行。クリスマス・イブにプロレス観戦。いつものように神保町駅で下車して、「タクト」等の中古盤屋を覗きながら水道橋へと向かう。18時ごろ会場入り。休日の興業の割にエレベータは並んでいなくて、すんなりと入ることが出来た。クリスマスだから奮発して、今日はアリーナS席 南側ろ列11番。リングサイド二列目真正面。リングまで近くてすごく観やすいけど、一列目の人の頭がちょっと邪魔だったりする。観衆は765人。この席からはよくわからないけど、ちょっと空席が目立つかもしれない。

18時30分ちょうどに試合開始。第1試合は、新人の弓月がハイスピード王者の星来芽依に挑むシングルマッチ。11月にデビューしたばかりの弓月が、ドロップキックを主体としたハツラツファイトで星来を追い込む。だけどパワーや試合運びではまだまだかなわないという感じ。技の粗さでヒヤッとする場面も。最後はネックブリーカーからのドロップキックで、星来が貫録のピンフォール勝ち。

第2試合は、羽南 vs HANAKO のシングルマッチ。気がつけばHANAKOも今年デビューしたばかりだけど、安定感のあるファイトは安心して観ていられる。今夜も体格を活かした攻撃で羽南を攻め込んでいくが、羽南はしっかりとその技を受け切る。羽南は髪の毛の色とコスチュームを変えることによって、完全に一皮むけた感じがする。HANAKOの大技 アルゼンチン・バックブリーカーを切り返し、ブロックバスターホールドで勝利。

第3試合は、桜井まい&テクラ vs 葉月&飯田沙耶 のタッグマッチ。葉月と飯田は南側客席後方から登場。サンタクロースのコスチュームを着て、客席にプレゼントを投げ込む。対抗して桜井はいつものように貴婦人マネーをばら撒く。今夜はたくさん頂戴することが出来た。葉月はサンタクロースのコスチュームのままで試合。さすがに暑いのか?思わず「暑い〜」と声を漏らす。試合は葉月と飯田がテンポの良い攻撃で、イニシアティブを取りながら進んでいく。桜井とテクラはそれをガッチリと受け止めて反撃。最後は桜井がマイパンロールで飯田をフォールした。試合後の超貴婦人様のマイクパフォーマンスは、「今日はクリスマスイブだっていうのに、恋人との約束をわざわざ蹴ってまでお越しいただき、ありがとうございます!」と割と普通の内容。

第4試合は、鹿島沙希 vs 水森由菜 vs 白川未奈 の3WAYバトル。鹿島はレフェリー気取りの動きで自分は闘いに参加せず、水森と白川の対戦を中心に試合は展開。しばらく場外に避難していたり、徹底的に要領よく振る舞う鹿島。そういうプロレスラーが居てもイイ。だけど最後に笑ったのは鹿島。水森を起死回生で丸め込んで勝利を奪ってみせた。激怒する水森と白川を尻目に、勝利者コールも受けずに逃げ帰る鹿島が最高だった。

第5試合は、高橋奈七永&優宇 vs 朱里&壮麗亜美 のタッグマッチ。久しぶりに登場の奈七永と優宇の“7Upp”、巨体を活かした攻撃でガンガン攻め込んでいく。対する朱里と壮麗も負けてはいない。朱里はもちろん、壮麗の頑張りにも心を動かされた。奈七永と朱里は感情が先立つケンカファイト。朱里のこの緊張感がたまらなく好き。“7Upp”のダイナミックな攻撃を受け切った壮麗だったけど、最後はナナモモダイバーでマットに沈んだ。試合後は朱里が岩谷麻優の持つIWGP女子王座への挑戦をアピール。今日は試合の無かった岩谷は私服でリングに登場。ポンコツぶりで笑いを誘いつつ、挑戦を受諾。

セミファイナルは、林下詩美&上谷沙弥&レディ・C&AZM&妃南&天咲光由 の“Queen's Quest”と、刀羅ナツコ&スターライト・キッド&渡辺桃&琉悪夏&フキゲンです★&吏南 の“大江戸隊”との対戦。12人によるイリミネーションマッチということで、“Queen's Quest”の急襲から始まる波瀾の展開。場外のあちこちで乱闘が繰り広げられ、誰を観て良いのかわからないぐらい混沌とした状態。勝敗としては“Queen's Quest”がやや優勢。最後は上谷が渡辺をフランケンシュタイナーでOTR勝ち。

メインイベントは、ジュリア&舞華&MIRAI vs メーガン・ベーン&鈴季すず&安納サオリ の6人タッグマッチ。12・29両国で行われる ワールド・オブ・スターダム王座決定戦(舞華vs鈴季)、ワンダー・オブ・スターダム王座戦(MIRAIvs安納)、STRONG女子王座戦(ジュリアvsメーガン)の前哨戦。それぞれの思いが交錯し合って、ピリピリとした緊張感の中をバチバチの闘いが繰り広げられる。特に舞華と鈴季の闘いはほとんどケンカ。感情むき出しでやり合う姿は、魂を揺さぶられる。最後はメーガンがジュリアをF5でピンフォール。その強さをまざまざと見せつける形になった。試合後のマイク合戦も、それぞれの相手を激しく挑発し、髪の毛を掴みながらにらみ合う。女の情念というものを感じて、こういうところも女子プロレスのおもしろさなんだな。

MIRAIが「恒例のあれ、振り返り、今年もやりましょうか。選手のみなさま、リングに上がってください」と呼びかけると、“大江戸隊”を除く選手全員がリングに集合。2023年を振り返る映像がスクリーンに映し出され、それをみんなで観て今年一年を振り返る。映像が終わり、誰かが喋らなければならない雰囲気になると、「アイコン」コールに乗せられて岩谷がマイク。これでシメるかと思いきや、12・29両国大会でメインイベントを務める舞華と鈴季に「一言ずつ・・・」と話を振る。鈴季の言葉に舞華が反応して、つかみ合いが始まる。そしてそのまま場外乱闘。唖然とする選手たち。ジュリアが「マジで(締めるのが)誰かいないの?」と言いながら、あらためてマイク。「おかしいよ、この流れ! OK、きっと撤収時間が押すから、もう締める」と言ってシメの挨拶。こうして21時15分過ぎに全試合終了。

今日は隣の東京ドームで“SEXY ZONE”のコンサートがあったらしく、水道橋界隈は大賑わい。駅前の店はどこも満員なので、神保町方面で呑み屋を探す。だけど混んでいたり、もう閉店時間だったり。おまけに今日は日曜日なので、最後の望みの「紅とん」も閉まっているじゃないか・・・。仕方が無いので初台駅まで戻って、駅前の「磯丸水産」で打ち上げ。クリスマス・イブの日曜日、さすがに空いていてゆっくりと呑むことが出来た。それでも明日があるので、24時前にはおひらきにして帰宅。


【対戦カード/試合結果】

<第1試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○星来芽依
(8分36秒 ドロップキック→エビ固め)
弓月●

<第2試合:シングルマッチ 15分1本勝負>
○羽南
(6分12秒 ブロックバスターホールド)
HANAKO●

<第3試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○桜井まい&テクラ
(9分22秒 マイパンロール)
葉月&飯田沙耶●

<第4試合:3WAYバトル 15分1本勝負>
○鹿島沙希
(6分56秒 起死回生)
水森由菜●
※もう一人は白川未奈

<第5試合:タッグマッチ 15分1本勝負>
○高橋奈七永&優宇
(13分31秒 ナナモモ・ダイバー→片エビ固め)
朱里&壮麗亜美●

<第6試合:両国前哨戦 12人タッグ イリミネーションマッチ 30分>
林下詩美&○上谷沙弥&レディ・C&AZM&妃南&天咲光由
(19分56秒 フランケンシュタイナー→OTR)
刀羅ナツコ&スターライト・キッド&渡辺桃●&琉悪夏&フキゲンです★&吏南

退場順
(1)●妃南(4分50秒 後方回転エビ固め)フキゲン〇
(2)〇天咲(7分35秒 天橋立)吏南●
(3)〇レディ(9分20秒 チョークスラム→体固め)琉悪夏●
(4)●レディ(10分32秒 ひとでなしドライバー→エビ固め)桃〇
(5)●AZM(14分17秒 両者OTR)キッド●
(6)●詩美(16分48秒 両者OTR)ナツコ●
(7)●天咲(17分37秒 Bドライバー→エビ固め)桃〇
(7)〇上谷(17分37秒 スタークラッシャー→片エビ固め)フキゲン●
※上谷のひとり残り勝ち。

<第7試合:両国前哨戦 6人タッグマッチ 30分1本勝負>
ジュリア●&舞華&MIRAI
(21分17秒 F5→片エビ固め)
○メーガン・ベーン&鈴季すず&安納サオリ