2004年 4月14日(水) 東京国際フォーラム ホールA
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

今日は午後半休をとった。国際通りの見知らぬ飲み屋で幕の内弁当を食べ、いったん家へ戻る。
そして16時頃、再び外出。あいにくの雨模様だったけど、心はウキウキ。なんたって、ピンク・レディーのメモリアル・コンサートのVol.2が、いよいよ東京でお披露目なのだ。開演は18時だったんだけど、気合を入れて1時間前には会場に到着。でも平日のこの時間、お客さんはまだまばら・・・。物販もすいていたので、すかさずパンフレットを購入。東京国際フォーラムは初めて来たけど、すっごく大きいなぁ〜という印象。
入り口から何回もエスカレーターを乗り継いで、ようやくホールへ到着。中へ入るとステージ上のスクリーンには、7月に発売されるという振り付けDVDが映しだされていた。席は31列21番。ステージ向かって左、前後で言えばちょうど真ん中あたりか。
さすがにお客さんの集まりが悪く、予定より15分ほど遅れて1ベルが鳴る。するとスクリーンに、インテリ風の黒ぶちメガネをかけ、白のブラウス姿のミーちゃんケイちゃんが登場。公演に関する注意事項を、おもしろおかしく説明していた。

そして2ベルが鳴り、いよいよ開演。前方の客席では、たくさんのペンライトが光っている。バラード調の「星から来た二人」をバックにVol.1からの映像が流され、途中からアップテンポになって、ステージに二人の姿が揺れる・・・。と思いきや、なんと客席中央の扉から真っ白なドレスに身を包んだミーちゃんケイちゃんが登場。まさにあと数メートルのところにミーちゃんが居て、いきなりボルテージは上がりきってしまった。通路をステージに向かいながら「星から来た二人」を唄い終わると、続いて「UFO」。お客さんは総立ちで踊りまくる。いつもならMCになると着席するのだが、今日はこの後ずっと立ちっぱなし。
「また、逢えましたね」「唄ってるときだけはピンク・レディーになりますけども、一曲唄い終わるごとにただの46歳のおばさんに戻ります」と挨拶をした後、ツアータイトルでもある「モンスター」。モーリーちゃんとアーサーちゃんという巨大な風船モンスターが現れ、ダンサーとしてたくさんのモンスターも登場。そのまま、「透明人間」「スーパーモンキー孫悟空」へと続く。唄い終わると、なにやらベルの音が・・・。「46歳ということでレスキューボタンを設置しました」ということで、苦しいときに押すと酸素やら団扇やらをもったスタッフが介抱してくれることになっているのだそうだ。でも、ワンステージで3回しか使えないという・・・。ここでモーリーちゃんとアーサーちゃんは退場。「破けないようにね」というケイちゃんの一言には笑った。
「私たちといっしょにピンク・レディーツアーを組んで、世界一周行ったふり」と言いつつ、「ジパング」。ビデオとかになってないので振り付けをよく覚えてなかったんだけど、見ているうちになんとなく思い出してきた。途中から世界各地の映像になり、まさにバーチャルな世界一周という感じ。

ステージが暗転し、アコースティックギターのソロが始まる。そしてピンクの衣装に着替えた二人が登場し、クッキー時代の曲「ポプラの季節」を披露。ふたりの絶妙なハーモニーに感動・・・。昔は気付かなかったんだけど、二人の声があわさるとホントに最高のハーモニーになる。しばらく昔の思い出話をした後、再びアコースティックな感じで「花吹雪」。
「こういう曲ばっかり唄ってるとね、クッキーってフォークグループだったんだって思われちゃうよ」と言い、「思いっきりピンク・レディーそのものっていう感じだった」ということで、踊りながら「恋のレッスン」を唄う。「そして、私たちは・・・」というアナウンスのあと、再び衣装替えをして「ペッパー警部」。

客席横から男が登場し、拳銃を発砲。二人は帽子を目深に被り、白のコートを羽織り「事件が起きたらベルが鳴る」。犯人風の男を刑事風の二人が追跡するといった感じで、ドラマティックに唄いあげる。最後にステージの一段高い所へ男を追い詰め、二人同時に発砲。男が掲げていた銀色のシートがとりはらわれると、そこにはミーちゃんケイちゃんが・・・。いつの間にかダミーのダンサーと入れ替わっていたらしく、そのまま「ウォンテッド」を唄う。
再び赤い衣装に着替えて、ダンサーをバックに「愛・GIRI GIRI」。「体力もギリギリ・・・」といいつつ、ダンサーの紹介。この曲はステージで唄うのはほとんど初めてで、ケイちゃんはシングルになっていたことも忘れていたのだそうだ。命がけの恋を唄った曲ということで、しばらく恋愛談義が続き、同じく情熱的な曲「カルメン'77」。

聴きなれないスペイシーなメロディーが聴きなれたイントロに変わり、ブルーのセパレーツの衣装に着替えた二人が登場して「S・O・S」を唄う。ここでケイちゃんがレスキューボタンを押し、マッサージタイムとなる。客席の子供をステージに上げ、しばらく振り付けの話をしたあと、7月発売の振り付けDVDの宣伝。イントロ部分のレクチャーをしてから「渚のシンドバッド」、続いて「波乗りパイレーツ」。これまた振り付けがうろ覚えだったんだけど、ちょっとづつ記憶をたどってパズルのように組み立てていく。ここでミーちゃんが再びレスキューボタン。しまいには担架で運ばれかける・・・。
「ここでちょっと盛り上がらないのは、なんか休んじゃうからかしらね?」とボヤきつつ、最後は「サウスポー」。唄い終わった後、インストにあわせて挨拶をし、二人は退場。

ちょっと長めのアンコールの拍手の後、「DO YOUR BEST」のイントロが始まる。ステージ上に飛び上がる感じで、赤のトップに白のパンツ姿の二人が登場。ダンサーと一緒に、KABAちゃんが考えたという振り付けを踊りながら唄う。途中の「DO!YOUR!BEST!」という振り付けをみんなで踊り、コールアンドレスポンスする。
最後はちょっとしっとりとした感じで、「Strangers When We Kiss」。「今日みんなで交わしたこのエネルギーを、明日の元気に変えてね」というミーちゃんの言葉に感動。最後のブレイクの後、インストにあわせて客席に深々とお辞儀をして、ステージ中央のゲートの中へ二人は退場。
終了したのは、20時15分。とっても充実したステージで、かなり満足。

2004年 4月18日(日)
昼の部
夜の部
武蔵村山市民会館大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

迷いに迷った挙句、ピンク・レディーの武蔵村山公演へ行く決心をしたのが昨日。当日券はあるかと会場へ電話をしたら、「あります」ということだったので行くことにケッテー!
12時半に家を出て、京王線と南武線を乗り継いで立川へ行き、そこからバスに乗り込み30分、会場の武蔵村山市民会館へ14時過ぎに到着。さっそく事務所でチケットを購入。前の方の席はもうなかったけど、なんとかミーちゃん側のそれなりのポジションを確保。
既に昼の部は開場していたので、さっそくホール内へ入る。1000人程度のキャパだそうで二階席もなく、わりとこじんまりとした雰囲気。席は、21列1番。いちばん端っこだけど、ゆったりと観ることが出来た。

予定通り、14時半過ぎには開演。1ベルが鳴り、ミーちゃんケイちゃんによる公演に関する注意事項が、スクリーンに映し出される。そして2ベルが鳴り、「星から来た二人」が始まる。さすがに今日は客席中央から出てくるのは無しかなぁ〜と思っていると、しっかりと通路から登場。私の席からは、ミーちゃんがホントにホントに近くて感激でした。
唄いながら客席の通路を通って、ステージに上がり「UFO」。「国際フォーラム頑張りすぎて、今日は腰が痛い」「さっき流れた館内放送みたいなヤツ、あれは笑うところなんですよ」などと話をした後、巨大な風船モンスターを始めたくさんのモンスターに囲まれて「モンスター」「透明人間」「スーパーモンキー孫悟空」を唄う。お客さんは、立って踊っている人より座ってる人がやや多い・・・。
曲のあと、さっそくミーちゃんがレスキューボタンを押し、ブレイクタイム。「私たちが異常に笑ってるときは、苦しさを隠している」のだそうだ。モーリーちゃんとアーサーちゃんが退場する際、「大事にね。私たちのギャラよりも高いらしいんだから」というケイちゃんに対して、「アーサーちゃん!」のかけ声が・・・。「私たちといっしょにピンク・レディーを楽しみましょう。今回に関しては、踊るほうが礼儀よ」と言いつつ、「ジパング」。

アコースティックコーナーとなり、クッキー時代の曲「ポプラの季節」「花吹雪」を、思い出話とともに披露。アップテンポの「恋のレッスン」を唄ったあと、「ペッパー警部」。ドラマ仕立ての「事件が起きたらベルが鳴る」から、「ウォンテッド」。ダミーのダンサーとの入れ替わりに注目していたんだけど、どこで入れ替わったのかははっきりとせず。
情熱的な曲「愛・GIRI GIRI」に続いて、ダンサー紹介のあと「カルメン'77」。「S・O・S」の後しばらく振り付けの話をし、イントロ部分のレクチャーをしてから「渚のシンドバッド」、そして「波乗りパイレーツ」。武蔵村山を東村山と言い間違えたミーちゃんに対して、「いっちょめいっちょめじゃないのよ」と突っ込むケイちゃん。ちょっと長めのトークをはさんで、最後は「サウスポー」で終了。

アンコールは、「DO YOUR BEST」。振り付け指導とコールアンドレスポンスも、もちろんあり。ラストは、「Strangers When We Kiss」。こうして昼の部は、16時半に終了。

夜の部までしばらく時間があるので、あたりをブラブラして時間をツブす。開演時間も近づいたので、再びホール内へ。今度の席は、16列10番。ホール前半分の最後列、ひょっとするとこれはいい席かもしれない。

予定より少し遅れて、18時40分開演。セットリストやステージ構成は昼の部と同じなので、ここでは印象に残ったことのみ書いてみたい。
まずはオープニング、「星から来た二人」。例によって客席の通路から二人が登場したのだが、私の席は通路際だったので、ほんの数十センチのところへミーちゃんが接近。思わず手をのばしミーちゃんの手のひらと数センチという感じだったのだが、恐れ多くて触れる事が出来なかった。白いドレスのミーちゃん、ホントに綺麗で「オーラ」というものを感じた。そのあと左右入れ替わって、ケイちゃんがこちら側に来たんだけど、通路で唄うケイちゃんと目があったりもした。

興奮のまま「UFO」に突入したところまではよかったのだが、いったん落ち着いてしまうと、お客さんはその後ほとんどそのまま座ったまま。立ち上がって踊っている人はまばらで、とっても残念・・・。ミーちゃんケイちゃんもさかんに煽るんだけど、土地柄なのかなんとなく観に来たからなのかわからないけど、ちょっと寂しい感じがした。でも、昼の部もそうだったけど、歓声やアンコールの声は異常に凄かった。

レスキューボタンは、「スーパーモンキー孫悟空」と「波乗りパイレーツ」の後、ともにミーちゃんが押していた。国際フォーラムは三回、昼の部は一回だけと、演出じゃなくてホントに苦しい時に押しているんだなぁと思った。このような感じで、ステージは20時35分に終了。
まぁちょっと思うところもあったけど、大会場とはまた違ったシチュエーションが味わえて、なかなか楽しかった。

2004年 5月22日(土)
昼の部
夜の部
川崎市教育文化会館大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

今日は、ほぼ1ヶ月ぶりのピンク・レディーのコンサート。場所は川崎市教育文化会館、ダブルヘッダーである。14時半開演ということなので、14時過ぎに川崎駅に到着し、てくてくと歩き出す。ところが道を一本間違えてしまって、歩いても歩いても到着しない。道端の地図で居場所を確認し、急いで会場へ向かうが、既に開演時間になっている・・・。これは遅刻か? と思いつつ会場に到着すると、入口前にはまだ長い行列が出来ていた。良かった、客入れが押してるんだ・・・と、ひと安心。汗をふきながら、会場内へ入る。
なんだか昔ながらの“ホール”って雰囲気。洒落っ気も何もないけど、機能的ではあるんだな、これが。席は6列28番。こじんまりとした会場なので、ステージが異常に近くてゴキゲン。まわりを見まわすと、光りものグッズを持った人やハチマキ姿の気合の入ったお兄さんがたくさんいて、これはなかなか盛り上がるんではないかと期待を馳せる。

予定より10分遅れて、14時40分に開演。いつものように「星から来た二人」でコンサートはスタート。ホール中央の扉からミーちゃんケイちゃんが登場すると、客席は総立ち。そのまま「UFO」に突入し、お客さんみんなで踊りまくる。「おすもうさんじゃないんだから。出てくるときにバンバン叩かれちゃった」とケイちゃん。そう言いつつも、まんざらではなさそう。
お客さんは、MCの間もみんな立ちっ放し。もちろん曲に入ってからは、踊り、コールを贈り、サイコーの雰囲気。やっぱピンク・レディーのコンサートは、こうでないとね。おとなしく聴いてる場合ではありません。あぁでも、二階席は危ないからスタンディング禁止だったようで、ちょっと気の毒だったな。

さて、セットリストや構成はいつもと同じ。でもMCは、「ミーちゃんの1700万円スキミング被害」などの時事ネタ(?)があったり、「国際フォーラムそのものよ、ちょっと小さくなったくらいで。エネルギーは同じよ、よっぽどストレスたまってるみたい」と、あいかわらずの毒舌だったり、なかなか変化に富んでいた。
それにしても、やっぱりステージが近いのがなによりもサイコー。ちょうどケイちゃんの真ん前って感じだったので、ケイちゃんと何度も目があってしまった。なので、今回はどちらかと言うとケイちゃん寄りで観ていたって感じかな。それに、「事件が起きたらベルが鳴る」での替え玉の仕掛けもよくわかったし。
レスキューボタンは、「スーパーモンキー孫悟空」の後にミーちゃんが押しただけ。客席の異常な盛り上がりに、二人もガンガンに応えてくれていたような気がした。そんな感じで、もうサイコーという気持ちのまま16時30分過ぎに終了。

夜の部が始まるまでどうしようかなぁ〜と思ったんだけど、すぐそばに川崎競輪があったので入ってみた。入場料100円を払い、ビールを買ってスタンドへ。投票券を買うでもなく、ただなんとなく2レースほど眺める。ちょっと肌寒かったので18時前には出て、スタンドのなくなった川崎球場を見たりして、再び川崎市教育文化会館へ。

夜の部は2列38番と、これまた良席。でもステージ向かって右端だったのがちょっと残念。ステージをちょうど横から観るような感じで、いつもとは違った感覚で観れたのはよかったけど。特にケイちゃんと向かい合って話すときには、ミーちゃんがこっち向いて話してくれてるみたいでね。

ちょっと押して18時40分開演。今回も、昼の部と変わらないくらいに盛り上がった。もちろんミーちゃんケイちゃんも、充分すぎるほどそれに応えてくれた。
アコースティックコーナーでは、お客さんからのリクエストで「部屋を出てください」をアカペラで披露。前半しか唄ってくれなかったけど、「今度からその時の気分で唄う歌を決めようか?」とも言っていた。声質の違う二人が揃って唄うと、「最強のユニゾン」なのだそうだ。
「渚のシンドバッド」の振り付け指導では、最前列の子供をステージに上げいっしょに踊る。でも曲に入る前に、「おばさんたち暴れるから、危ないので席に戻ってね」と言ったのは笑えた。
レスキューボタンは、「スーパーモンキー孫悟空」の後にミーちゃんが使用。それはおきまりみたいだけど、「サウスポー」の後には、本気でミーちゃん倒れこんでた。ホントに全力投球のステージなんだな・・・。だから心を打つんだ。アンコール後、ミーちゃんは感激したのか涙をぬぐっていた。それくらい素晴らしいコンサートだった。20時30分終了。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 花吹雪
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年 6月 5日(土)
昼の部
夜の部
松戸森のホール21 大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

朝、目が覚めると、ものすごく晴れていた・・・。こんな日は、思わずブラリと外出したくなってしまう。そんなわけで、行くかどうかちょっと迷っていた松戸でのピンク・レディーのコンサートへ出かけることにした。京王線、都営新宿線、総武線、武蔵野線を乗り継ぎ、約1時間半かけて新八柱という駅に13時40分頃到着。そこからバスも出ているみたいだったけど、歩いて会場へ向かう。天気がいいだけにかなり暑くて、汗をかきかき15分ほどで会場に到着。
「森のホール」というだけあって、まわりは緑に囲まれてとっても良い雰囲気。チケットは一応予約してあったので、さっそく受付に受け取りに行く。電話で聞いたときには17列目と言われたのだが、受け取ってみると昼の部が5列目で夜の部がなんと1列目! おぉ〜っこれは予想外! やっぱいろんな可能性を試してみるもんだなぁと実感。

昼の部は既に開場していたので、さっそくホール内へ入る。ホール横側の1階席から3階席がバルコニー状になっていて、なかなか広くて立派な作り。私の席は、1階5列23番。ちょうどケイちゃんの真正面という感じで、かなりゴキゲン。

予定より少し遅れて、14時40分開演。いつものように「星から来た二人」を唄いながら、ホール中ほどの入り口から二人が登場。とたんに場内は総立ちになり、そのまま「UFO」へ。今回のお客さんは、踊るときは総立ちで踊る、MCとかは座って聴くというパターン。私の隣のほうの席からは、懐かしのコールが聴こえてくる。
基本的なステージ構成はこれまで通りだけど、セットリストがちょっと変更されていた。変わっていたのは、クッキーのコーナー。「花吹雪」が季節的に終わりだからなのか、「風の色は何色」に差し替えになっていた。また、コーナー前の平岡さんのギターソロも、微妙にファンキーなタッチに変わっていた。レスキューボタンは、「スーパーモンキー孫悟空」と「波乗りパイレーツ」のあと、ともにミーちゃん。そのうえ「波乗りパイレーツ」のあとは、「おしりがつった」とか言ってた。気がつくと、ここんとこケイちゃんは全然押していないような気がする。

今日特筆すべきは、なんたってトークの冴え。二人とも凄かったけど、特にケイちゃんがぶっ飛んでた。
年齢ネタでは、自分の衣装を「47歳でこんな格好してま〜す!って感じ」と言ったり、ミーちゃんのスキミング被害について「記帳しましょうね、一ヶ月に一回は。半年以上記帳しないなんて、冗談じゃないわ」とたしなめたり。ギターの平岡さんが「(自分はギターの)ワザ師です」と言ったのに対して、ミーちゃんが「エッチねぇ〜」と返すと、その言葉に異常に反応したり、「高校時代、二人怪しい仲なんじゃないという噂があった」という話をしたあと、「私たち有名だったじゃない、そういう意味では・・・そういう意味じゃない!」としどろもどろになったり。
自分の声を、「どうせ私は、森シンコみたいな声ですよ。朝、お母さんが電話かけてきても『すいません』と切られちゃう人ですよ」と言い、「『髪いきいき、づやづや〜』とか真似されてたじゃない。どんなに傷ついたか・・・」と言ったり。二人の仲を「いまは仲いいじゃない、また」と言い、「私黙ってるほうがいいわ〜」と落ち込んだり。
「みなさんどうですかこの中、クーラーきいてます? ケチケチしないでクーラーつけてくださいね」と言ったり。振り付けDVDの紹介で足だけのアップがあるのを、「お父さん違うことに使わないでくださいね」と言ったり。いつもすごい面白いんだけど、今日は特別なテンションだった。
そんな感じで盛り上がりっ放しの中、昼の部は16時40分に終了。

夜の部まで少し時間があるので、隣の公園をブラつこうと思ったら、17時で閉門とのこと。仕方なくそのへんの石段に腰掛けてボケ〜っとして過ごす。意外とすぐに時間はたち、夜の部の開演時間が迫ってきた。ホールへ入り自分の席に着く。1階1列4番。1列目なんだけど、ステージ向かって左端、スピーカーの真ん前。ちょっと観にくいけど、盛り上がるしかないなぁ〜。

18時35分、開演。今回も、お客さん総立ちでサイコーの雰囲気。位置的にお客さんのノリが一望できたんだけど、みんなで踊りまくっている光景はなかなか圧巻でした。もちろん自分も大いに盛り上がったんだけど、警備のお兄ちゃんが邪魔でしょうがなかった。「通路ですから」とか言って注意するんだけど、誰も通らないっつーの。まぁそれにもメゲずに、満喫したけど。

今回は何故だか遅れてくる人が多くて、そのたびにお客さんいじり。でもそれ以外のトークは、昼の部に比べると比較的落ち着いた感じだったかな。
レスキューボタンは、「スーパーモンキー孫悟空」のあとミーちゃんが一回。全体的に、みんなでいっしょに踊っている感じが嬉しかったのか、とってもはじけている雰囲気だった。ホントにいい感じのまま、20時35分終了。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 風の色は何色
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年 7月24日(土)
昼の部
夜の部
京都会館 大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

毎日遅くまで残業して、めちゃめちゃ疲れてはいるんだけど、少しは発散もしないとなぁ〜と思って、10時50分ののぞみに乗って京都へ。目的は、ピンク・レディーのコンサート。
車内でビールを片手に駅弁をパクついているうちに、あっという間に京都着。時間は13時過ぎ。ものすごい暑さなので、地下へ避難。地下鉄を乗り継いで東山へ。涼しげな川のせせらぎに沿って、京都会館へ向かって歩く。既に開場時間の14時を過ぎていたが、会場前はまだ長蛇の列。ひとまず、会場前の勧業館へ入って時間をつぶす。

開演の14時半が近づいた頃、会場内へ。席は、1階20列42番。この会場は何故か最前列が33列なので、実質的には前から14列目。それほど大きくないホールなので、けっこうステージが近かった。
予定より10分ほど遅れて開演。例によって、客席中央からミーちゃんケイちゃん登場。私の席は通路沿いだったので、ケイちゃんの肩に触れることが出来た。
オープニングの「星から来た二人」、そして「UFO」と、みんな総立ちで踊りまくる。そんな中、「座れ!」と騒いでいる人がいて、おぃおぃぶち壊しじゃんと思っていたら、すかさず「あとで申し上げようと思ってたんですけれども・・・」と立って踊る人優先のMCをしてくれたので、気兼ねなく踊りまくることが出来た。しかも通路際ということもって、足の振りとかも思いっきり出来たしね。

ステージ構成やセットリストには、大きな変化なし。MCもわりと控えめで、わりとあっさりとした印象だった。でも、「46になってこんな服着て外歩いててごらんなさい、アタマおかしくなったと思われるわよ」とか、「こんなブーツ履いてる人なんて、いまどきプロレスラーかピンク・レディーかよ」とか、衣装ネタが笑えた。あと、ちょうどこの日「ミュージックフェア」でモーニング娘。との共演があったので、その話題もあったりした。
全体的なお客さんのノリはなかなか良かったんだけど、客席後半分は座ってる人も多かったかな。でも、かなりの盛り上がりで、とってもいいステージだった。

16時半に昼の部が終了し、夜の部までの間、近くの平安神宮へ行ってみた。朱と白のコントラストが鮮やかで、なんとなくおごそかな雰囲気。門の石段に腰掛け、ぼんやりと過ごす。とっても暑いんだけど、時折り吹く風はけっこう涼しくて気持ち良い。18時に門を閉めるというので、再び会場へ戻る。

夜の部の席は、1階32列15番。なんと2列目。でもかなり端っこなのでちょっとなぁ〜と思っていたら、席を替わって欲しいと言われて31列17番へ移動。3列目になっちゃったけど、中央に近くなってかなり見やすくなった。替わってくれた方に感謝。
予定より少し遅れて、18時40分頃開演。昼の部よりも総立ちに近い感じで、なかなかの盛り上がりだった。踊りまくる人、コールを送る人、頻繁に衣装替えをするコスプレの人、みんなそれぞれ楽しんでいる感じが良かった。

20時半に終了し、そのまま歩いて四条へ。ひとまず、ホテル「セントラルイン」へチェックイン。「27時間テレビ」なんぞを見ながら、ひと休み。おなかも空いたので、京都といえばココということで「ぽんと」へ。はもとかゆばとか、京都ならではの料理をつまみに、ビールと日本酒で乾杯。閉店の23時まで、まったりと満喫する。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 風の色は何色
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年 9月11日(土)
昼の部
夜の部
グリーンホール相模大野 大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

今日は、相模大野でピンク・レディーのコンサート。どうやって行こうかと迷ったんだけど、登戸経由で行くことにした。13時過ぎに家を出て、京王線〜南武線〜小田急線と乗り継ぐ。久しぶりに乗る小田急線は、唐木田行きの急行なんかあったりして、すっかり様変わりしていた。
そんなこんなで、14時過ぎに相模大野に到着。ゴミゴミとした商店街を通り、伊勢丹を通り抜けると、そこはグリーンホール相模大野。既に開場していたので、そそくさと会場内へ入る。席は、1階2列17番。ステージ向かって一番左端だけど、こじんまりとした会場なので、それほど横という感じじゃない。それに1列目の席はステージ中央寄りにしかないので、実質的な1列目。ステージかぶりつきって感じ。

そんなサイコーのシチュエーションの中、14時35分開演。いつも通り「星から来た二人」を唄いながら、客席中央から二人が登場。それからは場内総立ちで、かなりの盛り上がりっぷり。ケイちゃんに「毒キノコ食べたみたいに異常に盛り上がってますが、大丈夫ですか?」という突っ込みを受けるほど。
セットリストはいつもと同じだったけど、今日もまたまたMCが冴えていた。夏休みにどこへ行ったのかという話題になり、ミーちゃんははにかみながら「南の島へ」と答えたのに、ケイちゃんは「墓参り」・・・。ヒゲをのばしてきたギターの平岡さんに、「あわないもの。二回目は剃ってちょうだい」とキツく言い放つケイちゃん。

クッキーコーナーでは「スター誕生のオーディションのときに唄った、あの曲」ということで、とうとう「部屋を出てください」が唄われる。「やっぱり緊張するわね」「オーディションを受けたときのあの気持ちがよみがえってきちゃうのよね」と、しばしオーディションやデビューにまつわる話に花が咲く。ふたりも言ってたけど、こうしてピンク・レディーとしてデビューしてくれて、ほんとうにありがとう!って感じ・・・。やっぱりピンク・レディーは、私にとってかけがえのない存在です。

そんな感じでとっても良い雰囲気のまま、16時半終了。MCで「振り付けDVDの2枚目が今日から会場で発売」という話をしていたので、物販を覘くが見当たらず。う〜んどうしたのかなぁ〜と後ろ髪をひかれつつ、会場を後にする。
夜の部が始まるまで、近くの公園でビールなんぞ飲みながら時間をツブす。その後、「街を探検!」とか思ってブラブラしてたら、会場入りが開演時間ギリギリになってしまった。

夜の部は、1階4列43番。ステージ向かって右側。今回もなかなかゴキゲンな席だ。席で友人と合流。右隣の席には、キメキメ衣装の気合の入ったお兄さん。こりゃぁ盛り上がるしかないでしょう!

18時40分開演。昼の部にも増して、異様なほどの盛り上がり。ケイちゃんも「みなさん暑くないですか? 節電はやめてください! クーラーをつけてください!」と叫びだす始末。隣のお兄さんや、最前列でケイちゃんパートを完璧に踊るお姉さんにつられて、私もいつもに増して踊りまくる。隣のお兄さんと一緒に踊ろうかと思ったんだけど、残念ながらミーちゃんパートだったので、ふたり並んでダブルミーちゃん状態となっていた。でも、楽しかった!
踊りまくって汗をかきながら、20時半終了。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 部屋を出てください
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年 9月25日(土)
昼の部
夜の部
ティアラこうとう 大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

今日は、ティアラこうとうでピンク・レディーのコンサート。京王線から都営新宿線直通で、住吉という駅まで約1時間。もうほとんど千葉に近いのかな? そこから歩いて数分、ティアラこうとうに到着。
けっこう新しい感じの建物。既に開場時間の14時を過ぎていたので、さっそく中へ入る。会場内はわりとこじんまりしていて、ステージがとっても近い。私の席は、D列33番。ステージ向かって右端だけど、なかなかゴキゲンな位置だ。

14時35分、開演。いつものように客席中央からミーちゃんケイちゃんが登場すると、場内は総立ち。それから最後まで、ほとんど立ちっぱなしでみんな盛り上がってた。
やっぱり久しぶりの東京公演ということで、お客さんもかなり気合が入っている感じ。二人も、「今日、だってお客さんすごい熱いんだもん」「客席が近くて、まるで同じステージで皆さん踊ってるようで」「私たちのほうが目立たなきゃいけないのに、変なライバル心燃やして、頑張り過ぎちゃってもう・・・」と、最初からかなり飛ばしている様子。

クッキーコーナーでは、デビュー前のレッスン時代の話の中で「サルビアの花」をアカペラで披露。この曲好きなんだよな〜。ちょっとさわりだけって感じだったけど、是非ともじっくりと聴きたいものだ。
「君こそスターだ」に落ちたとき、「良かったわねぇ〜 こんなところで受からなくて」って言ってたそうで、「未来があんまり決まってない番組だったからね」と、なかなか辛口なミーちゃん。「私たちお口が過ぎてます?」と、自ら反省してた・・・。スター誕生の再現で、「9番、根本美鶴代、増田啓子、一生懸命唄いました。よろしくお願いしま〜す」と言ったとき、客席から「テイチク」と書いたプラカードが挙がる。思わずミーちゃんケイちゃんもびっくりしてたけど、「1社じゃなかったの。8社は挙がったの」と突っ込みも忘れない。

「愛・GIRI GIRI」の後のメンバーでは、胸を揺らすあやちゃんの踊りをケイちゃんがまねてみせる。でもミーちゃんから、「ケイさん口で言っとかないと・・・『ブルンッ』って」と突っ込みを受けていた。
いつもならここは恋愛についての話になるのだけど、今日はケイちゃんの書いた本「あこがれ」の話。「本当はみなさんにもっと早く解散の真相を言わなきゃいけなかったんですが」と、ピンク・レディー解散の件にも話は及ぶ。「この二十何年、申し訳なくて申し訳なくて」「ひとことで言うとね、どうしようもない男に引っかかった」とさらりと話すケイちゃんを見てると、こうして二人並んでステージに立っている今だからこそって思うよな。
「このコンサート終わったら、死んでしまいそうな気がする」「コンサート終わったあくる日、おばあさんになっているような気がする」などといささかドキっとする発言も、今が充実しているからこそなんだろうな。

そんな感じでMCも絶好調、もちろん歌もバッチリで、とっても充実したコンサートだった。「サウスポー」の後に、いつもミーちゃんは「サンキュー!」ケイちゃんは「ありがとう!」と叫ぶのだが、なんかいつもよりもたくさん言っていたような気がするし、最後に二人見つめあって去っていくまでの時間がいつもよりかなり長かったような気がする。それだけ今日のコンサートは、二人にとっても素晴らしかったんじゃないのかな?
そんな大満足の気分で、16時34分終了。

夜の部までの間、しばらく近くの公園でひと休み。それから、錦糸町まで歩いてみる。デパートとか立ち並んでいて、けっこうひらけてるんだねぇ。雨もパラついてきたので、18時過ぎ会場へ戻る。

今度の席は、G列3番。昼の部と正反対のミーちゃん側。少しステージが遠くなったけど、オープニングで入場してくるであろう入り口が近い。
18時35分、開演。入場してきたミーちゃんを、かなり至近距離で見ることが出来て感激! それからはまた立ちっぱなし、踊りっぱなしで大盛り上がり。特に私の席の周りは、みんな踊る人ばかりだったので、サイコーに楽しかった。「ウォンテッド」の左右に揺れるところとか、「サウスポー」の「魔球は魔球はハァ〜リィ〜ケェ〜ン」のところとか、みんなで一体となって踊ってる感じだった。

ステージの二人も、昼の部に増して張り切っている感じだった。そのせいか知らないけど、ケイちゃんが飲むためのお水がこぼれて大騒ぎ。ケイちゃん本人も、「1回目、お客さんがすごいノリノリでのせられちゃって、前のほうにオカマさんがすごくいて、私はオカマ菌がついたみたい」と言っていた。ケイちゃんはかなり上機嫌で、何度も「ハッスル」ポーズを決めていた。
そんな感じで昼の部以上に盛り上がって、20時35分終演。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 部屋を出てください
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年11月 5日(金)
夜の部
中野サンプラザ
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

午前中平河町へ出張し、午後はそのまま半休をとった。池袋で「恋の門」を観た後、中野へ。18時半からピンク・レディーのコンサートが中野サンプラザであるので、それまであたりをブラつく。「オールディーズ2」とか懐かしのレコード屋とか、ブロードウェイのゴチャゴチャした店とか・・・。そんなことをしているうちに開演時間も近づいてきたので、会場へ。

久々の中野サンプラザ、思えば去年の6月、ここからピンク・レディーが復活したんだなぁ〜。席は、1階4列38番。オーケストラピットのところにも席があったので、実質8列目くらいか。ステージを囲むように席が湾曲していて、ちょうどその折れ曲がるところだったので少々狭い。今日は踊る気満々で来たのになぁ〜大丈夫かなぁ〜と思いつつ、18時40分開演。

今日もまた「星から来た二人」を唄いながら、会場中ほどの入り口からミーちゃんケイちゃん登場。何故かいつもそうなのだが、「あなたの夢は私の夢〜」のフレーズのところでケイちゃんと目が合うんだよな〜。などと感激しつつ、気分は一気に最高潮! さすがに中野だけあって、まわりのみんなももちろん大盛り上がり。
セットリストはいつも通りなんだけど、今日はテレビカメラが入ってるからかステージ演出が多少変わってた。「スーパーモンキー孫悟空」ではドーナツ型の煙が発射され、「愛・GIRI GIRI」ではトーチに真っ赤な火が灯り、「サウスポー」のラストでは銀色のテープが客席に向かって発射される。

MCはテレビを意識してか、いつもに比べてちょっと控えめだったかな。それでもクッキーコーナーでは、ソロ時代に唄っていた曲ということで、ミーちゃんは麻丘めぐみの曲、ケイちゃんはペドロ&カプリシャスの「ジョニィへの伝言」をちょっとずつ披露。『君こそスターだ』に落ちて良かったという話になり、「『君スタ』でスターになった人、誰かいたっけ?」「みあたらない・・・」とやりとり。スター誕生合格シーンの再現では、会場から8社分のプラカードが挙がり、思わずケイちゃんが涙ぐんでた。

振り付けDVDのミラーバージョンの説明をミーちゃんがしていると、「インターネット見ると、そんなものより背中から撮ったものが欲しかったと(書き込みがあった)」とケイちゃん。う〜ん、どこぞで話題になってたなぁ〜。ケイちゃんもネット見るんだな・・・と感心。
そんなふうに進行はいつもよりテンポアップな感じだったけど、いつも通り2時間のステージ。20時40分終了。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 部屋を出てください
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年11月19日(金)
昼の部
夜の部
川崎市教育文化会館大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

今日は振替休日。とは言っても、午前中は会議があったので会社へ。9時半から始めたというのに、終ったのは13時。なんでいつもこう長くなっちゃうのかなぁ〜と思いつつ、なんとか13時に切り上げる。
それから大急ぎで分倍河原へ。昼ご飯を食べる暇もなく、ホームでサンドイッチをかじる。13時33分発の電車に乗って、川崎へ。目指すは川崎市教育文化会館、ピンク・レディーのコンサート。小雨混じりの中、開演時間の14時半になんとか間に合う。

会場に入ってまずびっくり。もう開演時間というのに、1階席の後半分にまったく人が居ないのだ。確かに平日の昼間なので仕方ないというのもあるんだろうけど、それにしてもねぇ。そんなやりきれない気持ちのまま、自分の席1階8列25番に座る。
14時40分開演。いつも通り、客席中央の入り口から二人が登場し、コンサートが始まる。そしていつものようにみんなで唄って踊って・・・となると思いきや、あちこちから「見えない」「座れ」の怒声。ステージの二人から「立って踊る人優先」とのMCがあっても、その声はなくならず。。。ちょうど私の左隣のほうに常連さんが居て、みんなで盛り上がろうという感じだったのに、後の席の人から「せめて1曲ごとに立つようにしてくれないか」と言われてしまい、仕方なくそうすることにした。

そんな雰囲気はステージの二人にも通じてしまったようで、なんとなくぎくしゃく・・・。そのせいかMCもあっさりとしていて、全体的に淡々とした感じで進んでいった。それでも心あるお客さんは、手だけで踊って、大きな声で声援をおくって、頑張って盛り上げようとしてた。
ん〜今回はこれ以上書けないな・・・。不完全燃焼のまま、16時半終了。

夜の部まで時間があるので、前回と同じく川崎競輪に行こうかと思ったら、既に終っている様子。仕方ないので、駅に向かって歩く。喉も渇いたし小腹も空いたので、昔よく行ってた「天狗」へ寄ってみる。まだ17時だというのに、店内にはけっこうたくさんお客さんが居て、さすが川崎っていう感じ。さすがにガンガン飲むわけにもいかないので、ビールと焼酎ロックだけにしておいた。

18時過ぎ、再び会場へ戻る。昼の部よりも若い人が多くなった感じで、これは期待できるかなぁ〜?と思いつつ、入場しようとしてびっくり。「お客さんがスタンディングになると思われる演目が多いので、皆さんご理解願います」という紙を掲げながら、係の人がアナウンスしているのだ。昼の部がかなりひどい状況だったので、急遽対策をとったのだろうか? 客席に入るときや、ステージ前にも同様の貼紙が掲げられ、これで夜の部は大丈夫か?と大いに期待。
私の席は1階8列27番。昼の部とほぼ同じ位置だけど、昼の部はミーちゃんの真ん前、夜の部はケイちゃんの真ん前という感じ。

18時35分、いよいよ開演。今回は1階席はおろか2階席までぎっしり満員。お客さんもほぼ総立ちで、大いに盛り上がった。まるで昼の部の鬱憤を晴らすかのように、ばっちりと唄い踊りまくってた。ステージの二人も心なしか嬉しそうに見えたのは、気のせいではないんだろうな。やっぱりコンサートはステージの二人とお客さんがいっしょになって作るもの、座って観たい気持ちもわからないではないけど、その場の雰囲気を大切にしないとね。

そんな感じで、とってもいい雰囲気のままステージは繰り広げられる。クッキーコーナーでは中野サンプラザと同様、ミーちゃんが麻丘めぐみの「アルプスの少女」、ケイちゃんがペドロ&カプリシャスの「ジョニィへの伝言」を唄ったんだけど、ケイちゃんはずいぶんと長く唄ってくれた。すっごくはまっててカッコいいんだな、これが。

私の席はちょうどケイちゃんとぴったり目線が合う位置だったので、「カルメン'77」の『とりこにしてみま〜す〜』のところとか、自分を指差されているようでなかなか嬉しかった。思い込みなのかもしれないけど、ケイちゃんとはわりと目線が合うのに、ミーちゃんとは合わないんだよな。昼の部はミーちゃんと目線の合う位置だったのに、絶対合わなかったし・・・。
「UFO」や「サウスポー」を唄ってるときのミーちゃんって、目が鋭く光っていて無機質な感じがする。言い換えれば、それをしっかりと演じているんだろうけど。その点ケイちゃんはいつもニコニコ客席を見ていてくれて、ミーちゃん派の私だったのについついケイちゃんに目が行ってしまう。ん〜、実は私はケイちゃん派だったのだろうか?

そんなコトを思いつつ、楽しいステージはあっという間におしまい。やっぱこうでなくちゃぁ〜! MCがちょっと長めだったということもあり、いつもより遅い20時40分終了。

余韻を楽しみつつ、駅前の名も知らぬ飲み屋で乾杯。焼き鳥やら何やらつまんで、ほろ酔い気分。しこたま飲んで、22時半頃おひらきにして調布へ戻る。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 部屋を出てください
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2004年11月30日(火)
昼の部
夜の部
大宮ソニックシティ 大ホール
「ピンク・レディー メモリアルコンサート VOL.2 CONCERT TOUR モンスターパニック 歌おう!踊ろう!!ピンク・レディーを楽しもう!!!」

今日はピンク・ホリデー。夕べ寝るのが遅かったけれども、10時には起き出す。12時半には家を出て、はるばる大宮へ。新宿から湘南新宿ラインに乗って、30分ほどで到着。
会場の大宮ソニックシティは、駅から歩いてすぐのところにあった。開演10分前、会場に入る。私の席は、1階18列57番。会場中央の通路うしろ2列目で、ちょっと後寄りだけど、ステージはそれほど遠くない。

14時35分、開演。いつものように客席から登場し、私の目の前の入り口からはケイちゃんが。。。思わず「ケイちゃん!ケイちゃん!」と連呼し、ばっちり手を振ってもらうことが出来た。そんな感じで「UFO」までは総立ち状態だったのだが、それ以降は立って踊る人も少なく、ちょっと淡々とした感じでの進行となってしまった。
私の席は一番端っこだったので、気ままに踊りまくることが出来たんだけど、まわりはみんな座ったまんまだったので、ちょっと寂しかったな。ミーちゃん曰く、「今日は、みなさん大人〜の方ですね・・・」。今日はVol.2のツアーラストというのに、残念っ!

でも、MCは何故か新ネタも多く、楽しませてくれました。「スター誕生」に出たとき、「OH!」ってバッジを開襟シャツの襟につけてたという話をし、「ピンク・レディーのラストの曲、なんだか因縁じみてて怖いわねぇ〜」としみじみ。
「若いときこんなに汗かいてたかしら」というケイちゃんの問いに、「ストッキングはいてた足の先から、汗ぴっぴ出てたわよ。あそこまで出ないのよ、今」とミーちゃんが答えると、「毛穴がしまっちゃったのかしらね?」とすかさずケイちゃんがボケる。
「わたし頑張りすぎちゃって、立ち位置のピンマークとっちゃったわ。どこに立てばいいの?」と、あいかわらず面白いケイちゃん、サイコー!

ステージ終盤、「渚のシンドバッド」が始まる前、「今日は踊ってる人がすごくびっくりするくらい少ない」「お客さまの層が大人だから、ハメをはずせない」「ピンク・レディーのコンサート来たら、汗のひとつもかいていかないと・・・」というふたりの言葉につられて、みんな総立ちになり、そのままラストへとなだれ込む。
ミーちゃんは「モンスターパニック、DVDになるのよ」と思わず口走ってしまい、「まだ言っちゃいけなかった?」と反省するもあとの祭り。そんなわけで、後半はかなりの盛り上がりの中、16時35分終了。

それから夜の部まで時間をつぶそうと、あたりをブラブラ。でも、ソニックシティのある側はデパートとかばっかりで、あんまり面白くなかった。駅の反対側へ行ってみると、飲み屋街みたいになっていたので、ちょっと一杯ひっかけることにした。だけど夜の部もあるので、あくまでも控え目にね。

18時20分頃、再び会場へ。夜の部もまったくの偶然で、昼の部と同じ席。会場内はやっぱり昼の部よりもテンションが高いように思えて、なかなかいい感じだ。
18時40分、開演。昼の部に続いて、目の前から入場してきたケイちゃんとばっちり手を振り合う。お客さんもほぼ総立ち状態で、なかなかの盛り上がり。やっぱりツアーラストはこうでなくちゃ。

映像の収録もあった模様で、「スーパーモンキー孫悟空」では白い巨大風船が客席に向かって投げ入れられる。「いつも精一杯なのにさ、それ以上やろうって思うほうが間違ってる」「私たちそんな若くないんだから、ある程度のぼりはしましょうよ、でも極限まで行くのはどうかな」とボヤきつつも、まんざらではない様子の二人。
それでもやっぱりツアーラストということもあり、モーリーちゃんアーサーちゃん、平岡雄一郎さんも、これで最後かと思うと寂しいものがある。

クッキーコーナーでは、これまで出てこなかったエピソードも披露。ふたりの今の並びは学生の頃からという話で、ミーちゃんは右利きで重たい鞄を右手に持ち、ケイちゃんは左手に持ち、そうするとくっついていたいからこの並びになっちゃったのだそうだ。ふぅ〜ん、こういうエピソードって、まだまだいっぱいあるんだろうなぁ〜。

終盤、「渚のシンドバッド」「波乗りパイレーツ」の二連発のあと、「自分で言うのも変だけど、ピンク・レディー最高!っていう感じ」とケイちゃんが叫ぶと、「みんながピンク・レディーなのよ〜」とミーちゃんがフォロー。ツアーを締めくくるトークに続いて、「行くよ〜!」「Yeah〜!」とのコール&レスポンスをしてから、本編ラストの「サウスポー」。大盛り上がりのまま終了。

これまでに聞いたことのないくらい大きなアンコールの声が鳴り響き、アンコールへ突入。「DO YOUR BEST」ではいつものコール&レスポンス、そして大きな手拍子の中「Strangers When We Kiss」。最後はネットで呼びかけのあったサプライズ企画、それぞれの思いを書いたメッセージボードが一斉に挙がる。ミーちゃんケイちゃんも涙ぐんでた。喜んでくれたようで、ホントに良かった。いろいろな思いを残しつつ、こうしてツアーラストは20時40分に終了。
それからまた新宿湘南ラインに乗って、はるばる帰ってまいりました。

【セットリスト】
M01. 星から来た二人
M02. UFO
M03. モンスター
M04. 透明人間
M05. スーパーモンキー孫悟空
M06. ジパング
M07. ポプラの季節
M08. 部屋を出てください
M09. 恋のレッスン
M10. ペッパー警部
M11. 事件が起きたらベルが鳴る
M12. ウォンテッド
M13. 愛・GIRI GIRI
M14. カルメン'77
M15. S・O・S
M16. 渚のシンドバッド
M17. 波乗りパイレーツ
M18. サウスポー

Encore
EN1. DO YOUR BEST
EN2. Strangers When We Kiss

2005年 2月13日(日)
大阪城大ホール
「アイ・ラブ・チャリティー 1万人コンサート ピンク・レディーと楽しもう!!」

はるばる大阪まで観に行く。1泊2日の日程で、コンサートはその二日目。ということで、以下は二日目の記録。
昨日遅かったわりに、8時過ぎには目覚める。 テレビを観ながら身支度をし、9時半にはチェックアウト。長堀橋から地下鉄に乗って、大阪城ホールへ。今回のコンサートは、前売りは参加協力券という形で、12時から先着順に座席指定券と交換してくれるのだ。10時過ぎに会場に着くと、既に川沿いに長蛇の列が出来ていた。 その最後尾に並び、それからひたすら待ち続ける。寒くて死にそう・・・。11時に列が少し進み始めるも、引き換えはやはり12時からだったようで、座席指定券をゲットしたのは13時近かった。

それから昼飯も食べずに心斎橋へ。しばらくブラブラしてふと時計を見ると、既に15時過ぎ。コンサートは16時開演だったよな・・・。アメリカ村でお好み焼きでも食べようかと思ってたけど、あきらめて再び大阪城ホールへ。かろうじて少し時間があったので、会場前の屋台でたこ焼きを買ってパクつく。そして会場内へ。席は、アリーナ席へ10列62。ケイちゃん側のかなり端のブロックだったけど、ステージはけっこう近かった。アリーナ、スタンドともほどよく一杯になり、なかなかの雰囲気。

16時15分、チャリティーコンサートということで、まずは主催者からの挨拶。ステージ左右にスクリーンが設置され、字幕と手話通訳が映し出される。それからまたしばらく時間があり、16時半いよいよ開演。今回のセットは「モンスターパニック」のものなんだけど、「星から来た二人」はカットされて「UFO」からスタート。そして、まずは手話で挨拶。それからMCが、いつもの調子で始まる。でも、同時通訳でスクリーンに映し出されるのが、いつもと違ってなんか面白い。「モンスター」「透明人間」「スーパーモンキー孫悟空」の後のMCでは、2ヶ月半ツアーを休んだおかげでミーちゃんは太り、ケイちゃんは痩せたという話をしていた。

「ジパング」に続いて、アコースティックコーナー「ポプラの季節」「部屋を出てください」。ミニスカートでカメラが下から覗いても「撮りたきゃとりなさいよ」とのケイちゃんの発言に、客席から「男らしい」との声。それに対してミーちゃんが「今こう言ってますけど、当時なんかね、(ペッパー警部の)足(のフリ)ちっちゃいちっちゃい」と突っ込むと、「今はいいよ〜なんだってやるよ。やれって言わなくたって開くわ」と足をパカパカ開きまくるケイちゃん。なかなか笑える。「恋のレッスン」では、スクリーンに映しだされる映像にソフトフォーカスをあてるよう注文していた。

それから、「ペッパー警部」「事件が起きたらベルが鳴る」「ウォンテッド」「愛・GIRI GIRI」と続く。 「愛・GIRI GIRI」は、ステージ上のトーチに火が灯るスペシャルバージョン。あまりの熱演で、その後のMCで思わず階段に座り込むミーちゃん。ケイちゃんも「ウォンテッドのとき昔を思い出して『あるときアラブの大富豪』ってやったら、喉がガラガラになっちゃった」と一言。「カルメン'77」「S・O・S」のあと、いつものように振り付けのレッスン。今日は立って踊る人と座ったままの人とが半々という感じだったんだけど、このときばかりは全員で踊る。「渚のシンドバッド」「波乗りパイレーツ」と、大いに盛り上がる。
ここでいつもよりも長めのMC。明日「HEY!HEY!HEY!」ですごい映像が流れるという話や、「おしゃれ関係」「愛のエプロン」が放送になるという話、「モンスターパニック」は本当に今日で終わりで3月からはラストツアーが始まるという話・・・。そしてラストは「サウスポー」。最後に客席に向かって、銀のテープが発射されて終了。

アンコールは「DO YOUR BEST」。いつものようにコール&レスポンス。 そして最後は、「Strangers When We Kiss」。 こうして18時25分、最後の「モンスターパニック」が幕を閉じた。
19時53分の新幹線に乗るつもりだったので、その後急いで京橋駅へ。 ホームにいた電車に飛び乗ったら、全然違う方向に行ってしまい焦る。なんとかたてなおして、新大阪に着いたのは19時20分。 お弁当やおみやげを買ってもまだ余裕があったので、19時40分発に時間変更して東京へ帰った。