最新の記事です。

2025年05月20日(火) 南青山MANDALA
「CHABOのKing Biscuit Time DJ Night」
仲井戸"CHABO"麗市

今日は南青山MANDALAへ、仲井戸麗市「CHABOのKing Biscuit Time DJ Night」を観に行く。今回は4月・5月・6月の三回行われるCHABOのDJ “Season6”、今日はその2回目。17時に仕事を切り上げて、千代田線で表参道駅へ。18時20分過ぎに会場入り。整理番号はA-08、ステージ真正面の2列目。申し分ないポジション。パスタSEATにしたので、ボンゴレビアンコと赤ワインをチョイス。相変わらず旨い。客入れBGMは、Taj Mahal and The Hula Blues Band の「Sacred Island」。

予定より遅れて、19時04分に開演。CHABOはパナマハットをかぶってメガネをかけ、柄物のブラウスを着て登場。ステージ中央に置かれた椅子に腰かけ、積まれたCDを手に取りながらかけていく。そしてステージ下手のスクリーンには、プレイ中のアルバムのジャケットが投影される。

OpeningSE. Hey Mr. DJ [Van Morrison] ⇒オープニングはもちろんこの曲。「Van Morrisonで出てくるのはどう思う?」といきなり疑問を投げかける。
M01. The Jealous Kind [Joe Cocker] ⇒本日5月20日が誕生日の人を探したら、この人が見つかったということで。
M02. I Got Rhythm [Teddy Bunn] ⇒今回も(生)おハガキを紹介しながら進行。久しぶりに自分の(生)おハガキが読まれた。先日亡くなったエディ藩を偲んで。エディ藩の名前の由来となったTeddy Bunnのナンバーを。
M03. Stop This World [Diana Krall] ⇒「僕の個人的な話になるけど・・・」と前置きして、今日はお母さんの命日だと話し出すCHABO。ここからはその事にまつわる話を交えながら曲をかけていく。
M04. Catfish John [Jerry Garcia] ⇒Diana KrallがBob Dylanを唄っているのを聴いてイイなと思ったけど、CD棚に見つからなかったので、Jerry Garciaにたどり着いた・・・ということで。歌詞を朗読してからプレイ。
M05. Danny Boy [Harry Belafonte] ⇒著書「一枚のレコードから」より「ダニー・ボーイ」を朗読してからプレイ。少年時代のインパクトある思い出。ここで開始からちょうど1時間が経過。店員さんからクッキーと紅茶が差し入れられる。
M06. I Hear You Sing Again [Janis Ian] ⇒Woody Guthrieがお母さんについて唄った曲。歌詞を朗読してからプレイ。
M07. 久遠 [仲井戸麗市] ⇒現実に向き合いつつも、「歌を書くことで自分は救われてたのかな」とCHABO。
M08. 悲しみをぶっとばせ! [仲井戸麗市] ⇒「自分のExperienceを話したけど、最後にはぶちかまさないと!」と言いながら。
M09. Miss Hamilton [Steve Cooney] ⇒山口 洋にもらったというアルバム。「すごくフィットして、いま家でずっと流れている」とのこと。
M10. Sing Anyway [Fairground Attraction] ⇒こちらはスタッフさんにもらったというアルバム。「朝によく聴いている」とのこと。歌詞を朗読してからプレイ。
M11. Lisa [Carlos Johnson] ⇒時間を気にしつつ、「あと2曲は絶対にかけたい」とCHABO。シカゴへ行った時に観たブルースマン。
M12. I Say a Little Prayer [Aretha Franklin] ⇒新宿の中古屋で買ったというアルバム。Arethaの中では一番のFavoriteとも。歌詞を朗読してからプレイ。
M13. 愛する君に <LIVE> [仲井戸麗市] ⇒「エディ藩に捧げる」ということで、“The Golden Cups”のナンバーを演奏。
M14. QUESTION [仲井戸麗市] ⇒今後の予定を話したあと、「良い日を探そうぜ!」と言い、21時27分ごろ終了。

晩ごはんは済ませたけど、ちょっとだけ呑みたい気分。そんな時は代々木八幡の「アシタマ」がイイかな?と思い、覗いてみたらやっぱり満席。仕方が無いのでまっすぐ帰宅。久しぶりに家呑みにした。